Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged jp

Rss Feed Group items tagged

3More

ネカフェに相談員派遣してどうすんの - 0 views

shared by Mah Saito on 10 Mar 08 - Cached
  • 内閣府のサイトをみた限りブツが上がっていないんで記事をみての印象論になるが、読めば読むほど寝惚けた政策である。最初は御用学者をひっぱたけって書こうとしたんだが、名簿を確認すると学者はひとりで女性の割合が異様に高い。 運動家と企業のお偉方ばかりじゃ自分の頭で考えて政策立案したんじゃなく事務方から紙を貰って会議の度に放談してたんじゃね、と疑って議事録を読むと、委員の出席率は悪く、議論は散漫で、役人ばかり参加しているようだ。
  • アテもなく相談員をネカフェに派遣して、何か好転するのだろうか。検討状況を読む限り、状況分析できてないしアイデアもないけど、とりあえずNPOに補助金つけて、人も増やして状況を把握するから予算をおくれ、としか書かれていないようだ。功成り名を遂げた委員諸氏に是非お伺いしたいが、あなたの会社が人を採るとして住所不定を選ばないだろ。
  • まず真面目に働く若者がネカフェに沈没せず、とりあえず住所を持ち、先々のことを考え自分を磨く時間をつくれる仕掛けを考えるべきではないか。
1More

文章力を構成する6つの能力 - 0 views

  • まとめ 文章力を構成する6つの能力 語彙力:言葉に関する能力 表現力:文に関する能力 構成力:文章全体を管理する能力 説得力:文章の論旨を伝える能力 魅力:文章を読ませる能力 生産力:文を生み出す能力 文章力を向上させるには 語彙力・表現力・構成力=テクニックを磨く 読んで書いての繰り返し。 自身の書いたものを客観視して、欠点を見つける。 欠点を補うために他人の文章を読み参考にする。 説得力を高める 相手を納得させる場で文章を書く。 例えば、TB、コメントなど。 魅力をつける 自身の得意分野=武器を磨く。 自身の立ち位置を把握し個性を磨く。 生産性を上げる インプットを上昇させる 多くの事象に対応できる知識を身につける=博識になる
2More

検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) - 0 views

  • プラス要因トップ10 titleタグ内でのキーワード使用 被リンクのアンカーテキスト サイト全体でのリンクポピュラリティ サイト開設からの経過時間 サイト内部構造としてのリンクポピュラリティ 被リンクの話題関連性 話題コミュニティ内でのリンクポピュラリティ 本文でのキーワード使用 リンク元サイトのサイト全体でのリンクポピュラリティ 被リンク増加率
  • マイナス要因トップ5 クローラーが頻繁にサーバーにアクセスできない 既存のインデックス内のページの複製ページまたは非常に似ているコンテンツ 質の低いまたはスパムのサイトへのリンク 同じtitleやmetaタグを多くのページで利用 ターゲットキーワードの使いすぎ(詰め込み/スパム)
1More

潮目(空気)が変わった? またはデニーズ論序説 - くらやみのスキャナー - 0 views

  • もちろん僕は、加害者の内面や環境に対する興味に、意味が無いと言っているわけではない。逆にむしろ、大いにあると思っている。だけどあなたたち(って誰だよ)は、つい先日までそんなの関係無いって言ってたじゃないか~(というか、そういう風に見えてたんですよ、僕には)、という独り言ですこれは。 何がどうと具体的なは指摘できないけれど、いつのまにか世の中はこれ以上空気を入れたら破裂する風船のような、不安定で臨界的な状態にあって、容疑者の起こした事件は、それに対する小さいけれど針のようなものだったのかもなあ。 日本人は理屈をいくら積み上げても動かないけれど、潮目が変わったという認識が全体に共有されるや、一気に動くという、いささか紋切り型の日本人論があるじゃないすか。終戦後のわずかな時間で鬼畜米英がギブミーチョコレートに変わったように。その論が正しいのか意味があるのかどうかわからないけれど、また大きく世間の潮目が変わったという印象、これから世の中が大きく動いていくという予感は、ここ数日で強く持ったのだった。
4More

ニコニコ動画が明らかにしたダウンロード違法化・著作権侵害非親告罪化の問題点 - 0 views

shared by Mah Saito on 23 Oct 07 - Cached
  • 今回ニコニコ動画が誤解したように、アマチュアのクリエーターが適法にアップロードしたコンテンツを、ユーザーが違法コンテンツと誤解してしまうケースが多発するのではないだろうか
  • アマチュアのクリエーターが多くの人に見て欲しい・聞いて欲しいと思っていても、大手コンテンツプロバイダーのサービスとして提供されていないために、違法と勘違いされて多くの人に伝えられない、という状況になってしまうのではないか
  • 日本レコード協会などは「識別マーク」を普及させることによって違法・適法を識別できるとしているが、それは逆に、「識別マーク」のついていないアマチュアの適法コンテンツの流通を阻害することになるだろう。
  • ...1 more annotation...
  • これは、アマチュアのクリエーターの「表現の自由」を奪うことになりかねない。
1More

MiAUのパブコメ案のブラックジョーク - 0 views

shared by Mah Saito on 29 Oct 07 - Cached
  • また、合法アップロードを明確化させることで、今回の違法化に対する上記の懸念を払い去ることができるとは思えません。権利者や権利団体の中には、たとえば著作権が切れているはずの鳥獣戯画のような古典作品について、保有してもいない著作権を主張することで、私たち一般ネットユーザーの自由な利用を萎縮させようとする人たちも存在しています。 合法ダウンロードマークを明示するよりもむしろ、著作権を主張するコンテンツの提供者に対して、合法な利用行為に関する必要十分な提示を義務付け、合法的であるはずの利用が禁止されているかのような権利表示を違法化するという法改正こそ必要ではないかと考えます(実務的な観点から、改正法運用当初は、そのような「違法行為」について、刑事罰までは定めなくても良いと考えます)。
2More

痛いニュース(ノ∀`):韓国デモ隊、日本大使館前で"日本の国鳥キジ"をハンマーで叩き殺して気勢…竹島問題で - 0 views

  • ■日本の国鳥を殺すHID 日本が韓国政府に独島領有権明記を通報する中、17日午後にソウルの 日本大使館の前でHID(特殊任務遂行者会)の会員たちが日本の国鳥 である生きたキジにハンマーを打ち下ろしている。 ▽ソース:マネートゥデイ(韓国語)(2008/07/17 18:24) http://www.moneytoday.co.kr/view/mtview.php?type=1&no=2008071718190781431
  • 3 名前: 伏克斯瓦根(アラバマ州)[] 投稿日:2008/07/17(木) 19:23:29.82 ID:UOPcjCOx0 オイオイ、本物かよ
4More

【速報】ついに「iPhone 3G」をアップルが発表、日本でも7月11日発売 - GIGAZINE - 0 views

shared by Mr U1 on 09 Jun 08 - Cached
  • 日本でも発売され、発売日は7月11日。価格は199ドル(2万1000円)、ソフトバンク ショップで購入可能になるとのことです。
  • バッテリーについても改善しており、待ち受け状態で300時間、連続5時間の通話、高速なブラウジングのみなら5時間から6時間、ビデオ再生だけなら7時間、音楽再生だけなら24時間もつとのこと。
  • また、GPSを搭載。Googlaマップと連動可能。
  • ...1 more annotation...
  • なお、会場からUstream.tvで実況中継されていた方によると、ソフトバンクモバイルの孫正義氏も来ていたとのことです。
1More

Diigoが便利 - 平坦な戦場で愛し愛されて生きるのさ - 0 views

  • 「Sri Lanka」などスペースを含むタグが「Sri」「Lanka」という二つのタグとして認識されてしまうのがちょっと難点。一括編集できるので頻繁に使うタグがよほど多くなければ大きな問題ではない
2More

J-CASTニュース : 「朝日」「読売」「日経」3強連合の動き 「毎日」「産経」追い落としなのか? - 0 views

  • 朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞が販売店統合へ向けて動いていると「週刊文春」07年10月4日号が「スクープ」として報じた
  • インターネットニュースに関しても、朝日、読売、日経が共同でポータルサイトを立ち上げる計画が報道されていて、こちらでも5大全国紙の中の毎日、産経は蚊帳の外だ
2More

矢野勉のはてな日記 - プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 0 views

  • 人月評価なんてさっさと超えてしまうんだ。人月という単位は「やりたくないけどやってる人たちの頭数」を現す単位だ。「プログラムなんかしたくない」人たちに埋没しちゃだめだ。もっと自分が凹むくらい凄い人たちと言葉をかわそう。インターネットがあるから、どんなところに住んでたってそれが出来るはずだ
    • Mah Saito
       
      その通りっ!
18More

次なる危機の予兆、ゴールドマン復活:日経ビジネスオンライン - 0 views

  • いわゆるプロフェッショナル職の場合、優に1億円を超え、経営陣や成績のよいトレーダーたちは、数億から数十億円という報酬を手にすることになる。
  • しかし実際には、BISの自己資本規制に縛られるようになって、無制限にレバレッジをかけて資産を膨らませられなくなったというだけで、投資銀行が消滅したわけではない。単に、1990年代前半のビジネスモデルに回帰するだけで、いずれ復活するということは、業界関係者は一様に予想していたし、筆者もメディアのインタビュー等で一貫してそのように答えてきた。
  • いち早く危機に気付いていたダイモンら
  • ...14 more annotations...
  • 2004年にJPモルガン・チェースのプレジデント兼COOに就任したジェイミー・ダイモンが、同行のロンドンのデリバティブ・チームを訪問したとき、事前に送られたブリーフィング資料を完全に頭の中に叩き込んで、ロンドンに到着するなり極めて専門的な議論を始めたことや、2006年初頭から米国の住宅価格が下がり始めたとき、デリバティブの詳細を「ハンズ・オン」で理解しているダイモンは、金融システムに及ぼす影響を察知し、適切な対策をとったことが描かれている。
  • 米国型資本主義の根本的な問題は、(1)株主や市場が四半期ごとの決算や毎期の増収増益にこだわるため、経営者が結果を出そうとして無理をすること、(2)金融技術への過度の依存、の2点であると思われる
  • 今回の危機が、どのような仕組みで引き起こされたかを多少単純化して表すと、以下のとおりだ。  (1)2000年頃から、サブプライムローンやLBO、中小企業向け融資、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)といったリスクの高い資産がCDO(資産担保型証券)に束ねられた。  (2)CDOを投資家や、金融機関が作ったSIV(structured investment vehicle=仕組商品投資用特別目的会社)が買った。  (3)サブプライム問題の顕在化によるCDOの価格下落と、それに伴うパニックで、金融機関やSIVが資金調達をしていたABCP(資産担保型コマーシャルペーパー)マーケットなどの短期金融市場が機能不全になった。
  • 7つのSIVが自らの首を絞めたシティバンク
  • 今回の危機を増幅させる要因となったのが、金融機関がCDOなどへの投資を目的として作ったSIVである。SIVを積極的に使って、投資額を膨らませていたのがシティバンクだ。  同行は一時1000億ドル近い資産を保有する7つのSIVを持っていたといわれ、それらがCP(コマーシャルペーパー)発行による資金調達ができなくなったため、結局SIVの資産とその含み損を自行のバランスシートに連結せざるを得なくなり、大幅な赤字決算と資金難に陥った。
  • 特別目的会社を使って資産を連結から外し、好業績を装っていたが、結局、特別目的会社を連結せざるを得なくなるのは、2001年12月に破綻した米国の大手エネルギー会社エンロンのケースとまったく同じである。
  • 「史上最悪の米国経営者」の称号
  • 金融機関やエンロン以外にも、米国型資本主義の弊害を如実に示した例として、家庭用品メーカー、サンビーム社(本社フロリダ州)のケースがある。
  • 同社のCEOに就任したのが「ピンストライプを着たランボー」と呼ばれるリストラ専門の経営者アルバート・ダンラップだ。
  • 株価を短期的に引き上げたい投資ファンドに年間何十億円もの報酬で雇われ、従業員や地域社会への影響は一切省みずに強引なリストラをやり、様々な粉飾手法で決算を糊塗し、最後は他社に売却してしまうという実在の経営者だ(現在71歳)。
  • 絶え間ない試行錯誤、米国資本主義
  • 米国資本主義は絶え間ない「トライアル・アンド・エラー(試行錯誤)」である。米国企業社会の風土が変わらない限り、「強欲資本主義」の弊害は繰り返し発生する。
  • 今回の経済危機では、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン、クレディ・スイスのリスク管理委員会、米国のカラ売り屋ジェームズ・チェイノスなどが、報道や風潮に流されず、真実を見詰め、いち早く危機の実態に気付き、社内外で警鐘を鳴らした。
  • 数十億円という報酬を手にする経営陣たち
  •  
    ゴールドマン・サックスが7月14日に発表した今年第2四半期(4〜6月)の純利益は34億3500万ドルで、四半期ベースで過去最高となった。(1) 投資銀行部門の株式の引き受け、(2) 債券・為替・商品部門、(3) 株式部門などが好調だったのが主因である。  同社の第1四半期の純利益は18億1400万ドルだったので、上半期で52億4900万ドル、年換算で104億9800万ドル(約9853億円)となる。  また、JPモルガン・チェースも7月16日に、第2四半期の純利益が27億2100万ドルで、第1四半期(同21億4100万ドル)を上回る好決算になったと発表した。
4More

「ながら族」浸透!? 平日のテレビ・パソコン利用時間帯のピークは共に夜9時 - 0 views

  • ・休日平日共に「朝昼晩」という利用ピークのタイミングはあまり変わらない。ただし平日と休日では朝方のスタート時に一時間ほどのずれがある(休日はゆっくり起きたい、ということなのだろう) ・「新聞」は朝がもっとも読まれる ・「テレビ」は「朝昼晩」に利用される傾向が特に強まる ・「パソコン」は朝以降は平均的に利用され、夕食後特に利用頻度が高まる。 ・「新聞」と、「パソコン」「テレビ」との類似性はあまりない。「パソコン」「テレビ」間の類似は比較的高い。
  • ...1 more annotation...
5More

図解「ネットとリアルの関係」とmixiの影響 - 0 views

  • ...2 more annotations...
  • ここで、mixi(SNS)がエポックメーキングな存在となる。「友達と繋がる」ことの楽しさを提供したmixiによって、ネットユーザーにリアル人脈をネットに持ち込む理由ができた。
  • 上記の図では、ネットを「場」として捉えています。 でもリアルとネットの人間関係=ネットワーク=世界が完全に重なるとしたら、ネットという「場」の認識は必要なくなると思う。もしかすると、教室で会うの休日に街で会うのぐらいの違いのあるものとして考えるべきなのかもしれないけど。
36More

会社を"ゾンビ"にしていませんか?:日経ビジネスオンライン - 0 views

  • 「リビングデッド」の会社とは
  • ベンチャーキャピタル(VC)が10社に投資したとすると、1社か2社が上場し、およそ2社が倒産などで消滅する。そして残りの6〜7社は上場できず、かと言って倒産もせずに存続している状態となる。VCとしては、投資状態がそのまま継続し、回収もできず売却もできずに塩漬け状態となる。このような企業をリビングデッドと呼ぶ。
  • 米国ではこのリビングデッドを最も嫌うと聞くが、日本のVCも去年・今年とIPOが非常に減少し、またIPOをしても期待する収益を見込めない状況となったため、リビングデッドの存在が課題になっている。
  • ...32 more annotations...
  • 清算ができれば有望な人材が新たな成長事業に就くことができ、VCとしても有望な投資先が生まれることとなる。
  • 販売コスト、販売労力に比例し売り上げが増大するのではなく、ある時点でかける販売コストの何倍かの勢いで売り上げが増大する(ブレークする)モデルである。
  • 成長型ベンチャーになるためには
  • 会社がリビングデッドとなり、良い人材が塩漬けになってしまうのは、社会的に大きな損失なのだ。こうした会社に。新陳代謝を促すことが必要である。
  • コールセンター、ソフト開発、コンサルテイングサービスのようなモデルだと、売り上げを増加させるためには電話オペレーターと設備、開発エンジニア、コンサルタントを増やす必要がある。
  • 顧客が不必要なのに説得に負けて購入し、利用して、その便利さ、有益性、効果を実感した時に初めて、ソリューションとしての評価を顧客から得ることになる。
  • さらにその顧客が、友人や知人にそのメリットを話す時に、マーケットの広がりが始まる。
  • 売り方ではなく、製品・サービスの持つ特性からブレークの可能性を説明しよう。
  • ソフトウエア製品(ライセンス)を例にする。
  • ソフトウエア製品は、一度開発をしてしまえば製造工程がゼロに近くなる。コピー権、または使用権許可を配布するだけで瞬間的に数千・数万の出荷が可能になる。
  • 製品・サービスの提供が製造コスト、提供コストなどに比例しないモデルもブレークの要素となる。
  • 収益を生成する方式を、常にその収益に見合う労力を必要とする場合、コストと収益が比例することとなり、ブレークが困難になる。
  • 従業員増は、会社の成長と考える
  • 汗をかき、多くの失敗を乗り越えて自己努力で売った時に、売れる方程式の発見がある。その方程式を検証するために、さらに自分で汗をかく。
  • 赤字を出す勇気を持とう
  • VCが投資をしている会社で、創業時からの黒字を自慢にしている経営者がいる。創業時からの黒字化は容易ではないが、残念ながら期待される成長は見られず、ある時期から売り上げは横ばい状態、リビングデッドとも言える状態になっている会社だ。
  • VCは、会社を大きく成長させるために投資をしている。投資された資金が、運転資金として黒字を出すことに使われるのは、決して好ましいことではない。VC投資は、融資とは目的は大きく異なるのだ。
  • ・VCは、運転資金のために投資をしない ・VCは、ローン返済のために投資をしない ・VCは、事業成長のために投資をする
  • 事業投資とは、下記のようなものを言う。
  • ・製品開発を行う、開発力向上のためのエンジニア、機材などの調達 ・営業力の強化、営業の増員、営業の入れ替え、WebまたはTelを使った営業システム投資 ・企業力、組織力を強化するための上級職などの人材採用など
  •  ひたすら成長拡大への自己投資を行い、(評価されうる)成果を出し始めたが、しかしまだ赤字が継続し資金不足になるならばVCは追加投資へ応じる。
  • 赤字をどう評価するか
  • Web2.0をモデルとする未公開企業43社の、会社設立時1年目〜4年目までの利益(赤字)の推移を表したものだ。棒グラフの利益の推移を見ると、3年目は異なっているが毎年赤字が増大していることが分かる。
  • 折れ線グラフの従業員1人当たりの利益を見ると(3年目もならして見ると)右上がりになっている。この右上がりの線を延長すると、5年目には黒字化が予想される。
  • 筆者は経験的に、この従業員1人当たりの利益(赤字)を見ることで生産性を評価している。
  • 赤字を出しながらも勇気を持って人材を採用し、次の一手(複数手?)を考え、戦略的にコストを増大し事業化を進める、というベンチャー経営の考え方であり、実行力である。
  • もしこのモデルでブレークするような利益の生産性を高めるとすれば、営業の人数に比例しないで受注が増大する営業方式が求められる。
  • 売り上げと従業員数は比例している。実際には比例するというより、従業員数を増やさなければ売り上げは増えない。
  • 人員増への経営評価として筆者は「従業員一人当たりの売上」「営業一人当たりの売上」の2項目を毎月評価するようにしていた。営業一人当たりの場合は営業の生産性、従業員一人当たりの場合は開発者・管理者を含む全社員の生産性となる。前記のように新たな社員は3カ月くらいしないと戦力とならないので生産性は落ちる。従ってデコボコは生ずるが右肩上がりにする必要がある
  •  
    ベンチャーと言う呼び方が、多方面でされている。だか、この記事で対象としているベンチャーを、「成長型ベンチャー企業」と呼ぶ。  もちろん、「成長型ベンチャー以外はベンチャーではない」と言っているのではない。「成長型ベンチャーのモデル」というものを認識していただきたくて、このような紹介をする次第だ。
8More

NTTドコモ、iモードメールをPCで送受信できる「iモード.net」 - 0 views

  • NTTドコモは、iモードのメールをPCでも送受信できるオプションサービス「iモード.net」を3月11日より開始する。料金は月額210円で、初回30日間は無料。申し込みはドコモショップ、量販店、ドコモeサイトなどを通じて行なう。
  • iモード.netは、NTTドコモで契約しているiモードのメールアドレスを使ってPCからメールを送受信できるサービス。絵文字やデコメにも対応し、1通につき最大2MB、10個までのファイルを添付できる。
  • iモード.netを契約すると、携帯電話で受信したメールの内容をPCでも確認できる。送信メールの場合は携帯電話とiモード.netそれぞれで送信したメールのみが保存され、両者での同期は行なわれない。
  • ...5 more annotations...
  • 保存容量は受信メールが最大10MBもしくは1,000通で、送信メールが最大4MB。容量超過時は既読・未読に関わらず古いメールから削除される。Web上に保存したメールはPCへ保存することはできないが、添付ファイルはダウンロードが可能だという。
  • メールの画面は3ペイン構成の「フルモード」と2ペイン構成の「コンパクトモード」の2種類を用意。また、月額105円で電話帳をバックアップする「電話帳お預かりサービス」のユーザーは、携帯電話の電話帳をiモード.netでも利用可能。電話帳お預かりサービスを利用していないユーザーは、iモード.net専用の簡易版電話帳が用意されているl。
  • ログイン時には携帯電話に送信された一定時間有効のパスワードを入力する「ワンタイムパスワード」や、ログイン日時を携帯電話に通知する「ログイン通知メール」といった機能を搭載。第三者によるなりすましを防ぐという。
1More

heavy weight processな改修方法 - 0 views

  • 一般ユーザ プロダクトを利用する プロダクトに問題が発生した場合 IssueとしてITSに問題(which/where/when)を登録 Issueを「報告済み」のステージへに移行 マネージャ(テスタ) ITSを眺める Issueが発生していた場合 Issueに対して再現ToDoをToDo管理システムに登録。このとき、Issueとのrelationがあることを記録する Issueを「確認中」のステージに移行 テスタ ToDo管理システムを眺める 再現ToDoが発生していた場合 再現ToDoの内容を実行し、再現する 再現手順と、現象(what)を再現ToDoとrelationalなIssueに書く Issueを「確認済み」のステージに移行 マネージャ(レビュア) ITSを眺める Issue(>= 確認済み)が発生していた場合 Issueに対して分析ToDoをToDo管理システムに登録。このとき、Issueとのrelationがあることを記録する Issueを「分析中」のステージに移行 レビュア ToDo管理システムを眺める 分析ToDoが発生していた場合 分析ToDoの内容を、関連する再現ToDoの結果を利用して再現 原因(why)を分析ToDoとrelationalなIssueに書く Issueを「分析済み」のステージに移行 マネージャ(プログラマ) ITSを眺める Issue(>= 分析済み)が発生していた場合 Issueに対して改修ToDoをToDo管理システムに登録。このとき、Issueとのrelationがあることを記録する Issueを「改修中」のステージに移行 プログラマ ToDo管理システムを眺める 改修ToDoが発生していた場合 改修ToDoの内容を、実施 実績(how)を改修ToDoとrelationalなIssueに書く Issueを「改修済み」のステージに移行
1More

「ネットは能無しを大量生産している」 市民メディア、ブログが台頭するジャーナリズムの行く末は? | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【Med... - 0 views

  • 【編集部ピックアップ関連情報】 ○CNET 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点  2008/06/14  「同じ空間を共有できていたのか─秋葉原事件の撮影について」  秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題に  なっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信と  マスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがある  のだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだ  けれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できる  のに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまう  のかという、その差を説明できたことにはならない。 http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/06/14/entry_27002476/ ○シロクマ日報  「秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬」 2008/06/09  「普通の人々が記者になるとはどういうことか」という問題は、  オーマイニュースやJANJANに登録している人だけが考えれば良い  時代ではないと思います。僕自身、マスメディアを批判する文章を  よく書いてしまいますが、その矛先は同時に自分自身に向いている  ことを自覚しなければならないでしょう。でなければ、「自分だけ  でなく他人の野次馬根性も満たす」という点で普通の野次馬よりも  タチの悪い、「デジタル野次馬」に成り下がってしまうと思います。 http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2008/06/post-b4cb.html
2More

宮大工に学ぶウェブ時代の学びの姿勢 - 0 views

  • 以前、トヨタ自動車工場で一番上級クラスという技能者の方たちが、何度か研修に来られました。若い人に技術を教えるのが難しいので、どうやって教えたらいいのか、宮大工にヒントを得てきなさいということですやろ。一度現場で話をした時、「何や禅問答をしてるみたいだ」と言うてました。意味が分からんとそりゃそうですよ、こっちは「教えるためには、教えてはいかん」なんて言うわけですからな。 これは本当ですよ。口で言えば30分で済むことでも、教えないと本人が気づくまで2~3日かかることもあります。でも自ら気づき、学んだことでないと身につきません。教えてもらおうと思うのが間違い。言葉や頭で、分かった気になるのが一番ダメです。教えずに耐える方も大変ですわ。
  •  自分が知っている、できていると思っていることが、「徹底できている」の域まで達しているか考える  「なるほど」とか、「これはよい」と思ったノウハウについては、身につくかどうかはさておき3回は試してみる  紹介されている仕事術などに具体的に自分のオリジナリティを付加できるか考えてみる
1 - 20 of 1480 Next › Last »
Showing 20 items per page