Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged labor

Rss Feed Group items tagged

Mah Saito

日本はヤバくても、東京はヤバくないかも - 0 views

  • 東京を「日本という国の一領域」ではなく「世界都市の一つ」としてみたらどうか。 ものの見え方はがらっと変わる。いや、より自然になる。 まず人口。東京都だけで、今年2月1日現在だけで1281万人。首都圏として見ると3,148万人から3,520万人。これは都市というより国家のサイズだ。
  • これは東京都のGDPであって、首都圏を加えるとこれはさらに大きくなる。また、これを元に東京都の一人当たりGDPを算出するとほぼ10万ドル。金融リッチな小国なみの数字である。 これだけだと、「東京は現在世界一豊かな都市」ということしかわからないが、以下を見ると「将来もすごいままかも」という手応えも得る事ができる。
  • ...2 more annotations...
  • 「「グローバリゼーションと世界都市の研究グループおよびネットワーク」(GaWC:Globalization and World Cities Study Group and Network) が東京に世界都市の最高ランク(12)を与えているのは当然とも言える。おそらくそのランク12の中でも東京は最強だろう。
  • 東京はそれ以外の日本から人材を吸い上げるのはほどほどにして、世界の他の地域から人材を吸い上げるようにした方がいいのではないか。東京にはそれだけの力がある。東京はその他の世界都市と比べてまだまだ外国出身者が多いとは言えないが、すでに住んでいる外国出身者への評判は上々だ。
Mah Saito

ネカフェに相談員派遣してどうすんの - 0 views

shared by Mah Saito on 10 Mar 08 - Cached
  • 内閣府のサイトをみた限りブツが上がっていないんで記事をみての印象論になるが、読めば読むほど寝惚けた政策である。最初は御用学者をひっぱたけって書こうとしたんだが、名簿を確認すると学者はひとりで女性の割合が異様に高い。 運動家と企業のお偉方ばかりじゃ自分の頭で考えて政策立案したんじゃなく事務方から紙を貰って会議の度に放談してたんじゃね、と疑って議事録を読むと、委員の出席率は悪く、議論は散漫で、役人ばかり参加しているようだ。
  • アテもなく相談員をネカフェに派遣して、何か好転するのだろうか。検討状況を読む限り、状況分析できてないしアイデアもないけど、とりあえずNPOに補助金つけて、人も増やして状況を把握するから予算をおくれ、としか書かれていないようだ。功成り名を遂げた委員諸氏に是非お伺いしたいが、あなたの会社が人を採るとして住所不定を選ばないだろ。
  • まず真面目に働く若者がネカフェに沈没せず、とりあえず住所を持ち、先々のことを考え自分を磨く時間をつくれる仕掛けを考えるべきではないか。
Mah Saito

IT業界で給与と手当の交渉を行う7つのヒント - 0 views

  • 能力に応じた市場価値を知る
  • 経験に見合った給与の範囲を知る
Mah Saito

IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪 - 0 views

  • 例えば、「IT産業へのイメージ」に対する学生の回答として、「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージが挙げられましたが、それに対するNTTデータ相談役の浜口氏の答えは、 「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。」 という怒りを通り越して呆れてしまうものです。 営業や上位管理職が勝手に決めたスケジュールで血反吐を吐いているプロジェクトを私はいくつも見てきました。どう贔屓目に考えても、彼の発言は真実を伝えていません。
Mah Saito

社員を大切にしてますか - ワークライフバランス認証制度が11月にスタート - 0 views

  • WLBに取り組むことが、経営・人事方針として明らかになっているか 心身へ過大な負荷を与えるような長時間労働となっていないか 仕事と仕事以外の生活との両立を困難にするような恒常的な時間外・休日労働が行われていないか 休日・休暇など仕事から自由になる機会が確保されているか 家庭責任としてもっとも就業に影響を及ぼす要因である育児・介護について、仕事との両立に配慮がなされているか 社員の多様なニーズに配慮し、仕事以外の生活において自己実現を図ることを支援しているか
Mah Saito

IT業界がダメな理由を学生の視点から考える - 0 views

  • ビジネスの内容が分かりにくい
  • プログラミングスキルはなくても良い?
1 - 16 of 16
Showing 20 items per page