Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged miau

Rss Feed Group items tagged

Mah Saito

MIAU : 公式サイト - 0 views

shared by Mah Saito on 16 Oct 07 - Cached
  • Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
  • 当面の活動として、新たに作成されようとしている下記の制度について、インターネットやデジタル技術を活発に使っている人々(以下、アクティブユーザー)の意見を代弁いたします。 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明 コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明 上記1~3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
Mah Saito

MIAUと、いわゆる「ダウンロード違法化」の件について少々 - 0 views

  • とりあえず批判したいのは、放送業界、音楽業界といった権利者団体のネット適応力のなさと、それなのに自分たちの考えを(おそらくはこれまでもやってきたやり方で)押し通そう、という態度
  • ネットを利用する我々の問題であって、ネット上からコメントができるわけで、コメントを書くにあたっての情報・主張があるなら、ネットに上げて皆の判断を仰ぐ、という態度が理にかなっている
  • それなのに動かない人たちというのは、「我々はネットを分かっていませんがとにかく規制したい」と暗に主張したいのか、それとも「ネットの力など屁とも思っていないから規制は絶対実現する」と主張したいのか
Mah Saito

MIAU設立に寄せて - 0 views

  • もし君たちが、自分自身の自由のために戦うこともできないというのなら ……君たちはその自由に値しない。
  • 「便利で楽しくてクールなものを、自由に享受して、何が悪いのだ?」と立ち上がった彼らに対し、各人の人間的な好き嫌いはまったく別にして、ワタシは深い敬意を払いたい
  • 田舎に隠棲する当方が MIAU の設立発表会の動画を見ながら本文を書くことひとつとってもインターネットなくしては成り立ちません。しかし、その自由は日々脅かされてもいます。一方的な譲歩でないバランスの取れたネット社会の枠組みを作るために残された時間は長くはないと当方は考えます
Mah Saito

MiAUのパブコメ案のブラックジョーク - 0 views

shared by Mah Saito on 29 Oct 07 - Cached
  • また、合法アップロードを明確化させることで、今回の違法化に対する上記の懸念を払い去ることができるとは思えません。権利者や権利団体の中には、たとえば著作権が切れているはずの鳥獣戯画のような古典作品について、保有してもいない著作権を主張することで、私たち一般ネットユーザーの自由な利用を萎縮させようとする人たちも存在しています。 合法ダウンロードマークを明示するよりもむしろ、著作権を主張するコンテンツの提供者に対して、合法な利用行為に関する必要十分な提示を義務付け、合法的であるはずの利用が禁止されているかのような権利表示を違法化するという法改正こそ必要ではないかと考えます(実務的な観点から、改正法運用当初は、そのような「違法行為」について、刑事罰までは定めなくても良いと考えます)。
Mah Saito

津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 0 views

  • インターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織
1 - 15 of 15
Showing 20 items per page