Skip to main content

Home/ WordPress Beginners/ Group items tagged URL

Rss Feed Group items tagged

Toshiro Shimura

[WP]wordpressをインストール先とは別のディレクトリをホームURLにする - WebTecNote - 0 views

  • ルートディレクトリとは違うディレクトリにWordpressをインストールして、ホームURLだけ擬似的にルートディレクトリにする方法。 この設定変更さえすれば、好きなディレクトリにWordpressを置くことが出来る。 複数設置する時やルートディレクトリはすっきりさせたいという時に便利。 ルートディレクトリのURLがhttp://example.comと仮定。 1.適当なディレクトリを作成する。(ここでは/wordpressというサブディレクトリにwordpressをインストールしたとする) 2.wordpress管理パネルの設定を開く 3.一般設定 にある WordPress のアドレス(URL)をWordpressのコアファイルがインストールされているURLに変更する(http://example.com/wordpress) 4.ブログのアドレス (URL)をルートディレクトリのURLに変更する。(http://example.com) 5.「設定を保存」ボタンを押す 6.1で作ったディレクトリにWordpressのコアファイルを移したりインストールしたりする。 7.index.php と .htaccessをルートディレクトリ(http://example.com)に移動させる 8.index.phpをテキストエディタで開く 9. require('./wp-blog-header.php'); という行を探して require(’./wordpress/wp-blog-header.php’); というように変更する。 つまり、wp-blog-header.phpの相対パスをインストールディレクトリに変更する。 10.ログインURLがhttp://example.com/wordpress/wp-admin/になります。 11.もしパーマリンク設定をデフォルトから変更していたら更新しといてください。 Wordpressが自動的に.htaccessを変更してくれます。 もし.htaccessに書き込み権限が設定されてなくて変更できなかったら、自分でコピペしてください。
abhishekkundu

How To Add .html in your WordPress URL | BloggersHive - 0 views

  •  
    "How To Add .html in your WordPress URL"
Toshiro Shimura

WordPressのブログ丸コピ方法のまとめ - Liner Note - 0 views

  • WordPressでは標準でXML(WXR形式)でのインポート・エクスポート機能を実装していますが、現状ではデメリットが大きくて使わない方が得策です。なぜかというと‥ 添付ファイルの個別URLがおかしくなる(guidとmime-typeが引き継がれない) 記事IDを1からふり直すので、IDを中心にURLを設計していた場合はURLが変わってしまう 記事の抜粋が消えてしまう エクスポートしたファイルが大きい場合は(ファイル自体を分割しない限り)サーバの処理時間制限にひっかかって、インポートできない場合がある というわけです。念のためnightlyビルドも試してみましたが、2007/9/12現在ではまだ直っていません。 なので、元サーバ(以下、サーバA)のMySQLAdmin*1 経由でエクスポート→移行先サーバ(以下、サーバB)のMySQLAdmin経由でインポートすることにします。MySQLAdminは、さくらインターネットやXREAなど並のレン鯖屋さんなら使えるはずです。
Toshiro Shimura

WordPress の URL を設置ディレクトリとは異なるディレクトリで表示する - sui - 0 views

  • 手順 2 で説明したように、変更前は /○○○○/index.php を読み込ませていましたが、ルートディレクトリ直下に移動した /index.php を読み込ませるように.htaccess で操作しています。 http://www.hogehoge.com/○○○○/wp-login.php からログインしなおす。 パーマリンク設定をデフォルトから変更していた場合、再度保存しなおす。 ※手動で .htaccess を書き換える場合には、管理画面のいちばん下に書き換えるためのソース(↑上のソース)が出力されますので、それを.htaccess にコピペして保存します。 新しいサイト URL にアクセスし、正常に表示されるか確認。 .htaccess のパーミッションを書き込み不能に戻す。
  • 4行目 require(’./wp-blog-header.php’); を require(’./○○○○/wp-blog-header.php’); と書き換えて保存。(「○○○○」は、WordPress 本体をインストールしてあるディレクトリ名) <変更後> <?php /* Short and sweet */ define('WP_USE_THEMES', true); require('./○○○○/wp-blog-header.php'); ?> この index.php は、WordPress 内部の動作命令すべてを受け取るファイルです(wp-blog-header.php から読み取っている)。なので、ここで編集した index.php から wp-blog-header.php へのパスを WordPress 本体がインストールされているサブディレクトリをはさんだパスに変更する、ということになります。 .htaccess のパーミッションを書き込み可能にする。(mod_rewrite ルールの変更。書き込み可能にしておけば、自動的に .htaccess の中身を変更してくれます。mod_rewrite ルールは手動で書き換えることも可能です。手順 6 を参考にしてください)
  •  
    4行目 require('./wp-blog-header.php'); を require('./○○○○/wp-blog-header.php'); と書き換えて保存。(「○○○○」は、WordPress 本体をインストールしてあるディレクトリ名) <変更後> この index.php は、WordPress 内部の動作命令すべてを受け取るファイルです(wp-blog-header.php から読み取っている)。なので、ここで編集した index.php から wp-blog-header.php へのパスを WordPress 本体がインストールされているサブディレクトリをはさんだパスに変更する、ということになります。
Toshiro Shimura

wordpressの自動保存が動かない - 0 views

  • wordpressの自動保存に助けられたことが過去に数回あった。が、現在、自動保存が動作してないことに気がついた。私はFireBugsを入れているのだが、右下にErrorと表示されているのが怪しい。早速F12を押すとprototype.jsのcreateAJAX()なんてところで処理が失敗していることが分かった。これでなんとなく分かった。この文書httpsのurlで書いているため失敗している可能性が大なのだ。昔は設定画面でwordpressインストール先にhttpsを指定していたから成功したのだろう。でもこの項目にhttpsを指定するとトラックバックurlなども全てhttpsになってしまう。うーんどうしよう。
Toshiro Shimura

caramel*vanilla » WordPress2.5でもBookmarkletから投稿する - 0 views

  • WP2.5のファイルを見てみると「wp-admin」ディレクトリ内にbookmarklet.phpがありました。新規投稿画面ではなく簡易投稿画面に移動してサッと投稿するにはこちら。http://site-url/の部分は各自編集してください。
  • 冒頭にあげたfuuriさんの記事へのコメント欄でNaoさんが紹介していたQuickPostプラグインがWPのBookmarkletよりも高機能です。 WordPress › QuickPost « WordPress Plugins WordPress Plugins/JSeries » QuickPost 日本語版 このプラグインで表示される投稿画面ではタグとカテゴリーしか設定できないので簡単にサクッと投稿する人(記事)向き。TumblrのBookmarkletのようなイメージです。
  • Bookmarkletではありませんが、ブラウザで今見ているページのリンクと選択範囲を引用文として投稿画面に貼り付けるならFirefox用のblogエディターを使うという手もあると思います。 ScribeFire :: Firefox Add-ons インストールすると右クリックのコンテキストメニューとステータスバーの「Blog this page」から今見ているページを投稿することができます。
Toshiro Shimura

[WP]管理ページに任意のメニューとページを追加する - WebTecNote - 0 views

  • デフォルトテーマはヘッダのグラデーションがテーマ内のタブから変更出来るようになってます。 管理ページのメニューやページの追加も、テーマのfunction.phpから可能です。
  • add_menu_page(ページタイトル, メニューのタイトル,表示するユーザレベルまたは能力, ファイル名, 実行する関数名); add_theme_pageも同じ。 他には、add_options_page、add_management_page、add_submenu_pageなどがある。 表示するユーザレベルまたは能力については、ユーザレベル(0~10)か管理能力名(edit_themes等)で指定。 Docs:Adding Administration Menus basename(__FILE__)だとfunctions.phpがページのURLになるので、2つ3つ追加する場合は名前を指定する。 インクルードも使える。
Toshiro Shimura

power source* » WP plugin: タグ付け補助・タグ管理(スラッグ編集問題もクリア) - Advanced Tag Entry - 0 views

  • WP 本体のタグ入力欄: スラッグ表示に変更 デフォルトの WP でも、「タグスラッグ」を入力するとスラッグ編集済みタグを付けられるが、記事を「保存して編集を続け」たり改めて編集画面で開いたときに「タグ名」が再度読み込まれるため、その状態で記事を保存すると、その「タグ名」を元に生成したスラッグで存在チェックがかかってしまい、新規タグが作られてしまう。 ここをスラッグ表示にしておけば、常にそのスラッグで存在チェックが行なわれるので、スラッグ編集済みタグともマッチしてくれる。 スラッグ未編集の日本語タグは URLエンコード文字列が表示されてしまうが*2、表示上のタグ名(スラッグではない方)は、Advanced Tag Entry 欄で確認できる。
  • Advanced Tag Entry 欄: 編集中の記事にタグ付け: 「Current tags on post(この投稿に追加済みのタグ)」(タグ名)を表示。 既存タグをプルダウンメニューより選択してタグ付け。 記事に付けてあるタグをプルダウンメニューから選択して除去。 タグ管理: 編集中の記事とは関係なく、全てのタグについて次の処理が行なえる。 新規タグの作成(タグ名・スラッグ) 既存タグの編集(タグ名・スラッグ) 使われていないタグの DB からの削除 (注) Advanced Tag Entry 欄に表示される existing tag(既存タグ)には、カテゴリも含まれている模様。つまり「既存 term」が表示される。 同名カテゴリ・タグは一つの term として登録され、カテゴリ名をタグとしても使いまわせるのが本来の姿なので、たぶんプラグインの状態で正しい。
Toshiro Shimura

WP plugin "TinyMCE Advanced" | Rif.3rd - 0 views

  • Wordpress への投稿手段を、無駄に色々試していますが、WP が2.5になって、ビジュアルエディタのプラグインはちょっと怖かったので、様子を見てました。 でも、こんなにスゴいのがあったんですね。 なにがスゴいって、プラグインフォルダに入れて、有効化するだけ!という手軽さと、管理画面で、使いたいボタンをドラッグアンドドロップで増減できるとう便利さ!と、スタイルのボタンに自分のCSSのクラスが反映されちゃってるし。 スゲー! Plugin URL: TinyMCE Advanced » LaptopTips Version: TinyMCE Advanced version 3.0.1 (requires WordPress 2.5) TinyMCE 3.x Language Package Download で、Japanese をダウンロードして、TinyMCE 3.0.8と一緒に /wp-includes/js/tinymce へ入れたら、ボタンの種類も増えました。 もう少し色々試したら、また記事にしてみます ;-)
Toshiro Shimura

WP カスタムフィールドで画像を表示する | Rif.3rd - 0 views

  • 現在使用している theme “Options” はカスタムフィールド (Custom Fields) を利用して記事別に画像を表示しています。マガジンライクなテーマは殆どそうみたいです。 今までカテゴリ別にアイコン画像を表示する plugin を使用したことがありますが、それはカテゴリ毎にアイコン画像を呼び込むだけだったので、トップページでもシングルページでも同じものが表示されていました。(それがいいところでもあります。) カスタムフィールドで画像を表示する場合は、投稿時にカスタムフィールドの値に画像 URL を記入します。
Toshiro Shimura

caramel*vanilla » WordPress 2.5 RC1を使ってみた。 - 0 views

  • 使いやすくなった投稿画面 気になるのは1番お世話になるであろう投稿画面。よく使う機能以外はデフォルトで非表示になっており、全体的にスッキリしています。 タグ 特にタグまわりが使いやすいと感じたので、これを機会にプラグイン(Ultimate Tag Warrior)で行っていたタグ付けをWP標準のタグ機能に移行しました。 オートコンプリートでタグ候補を表示してくれるし、削除も1クリックです。
  • ファイルアップロード 画像や動画などのファイルを記事に貼り付ける場合、アップロードだけではなくURLを指定できるようになりました。「Media Library」がなかなかよくできていて、キーワードや月日で絞り込んで検索できるので過去にアップロードした画像の再利用がしやすくなっています。 特別なプラグインを導入せずに画像管理ができるのは素晴らしいのですが、ちょっと動作が重いように感じました。(1度はブラウザが落ちるというアクシデントが…)
  • パーマリンクの編集 以前は「Post Slug」欄でパーマリンクの指定ができましたが、WP2.5からは記事タイトルの下に新しく「Permalink」という欄が設けられています。 直感的でわかりやすいとは思うのですが、この「Permalink」欄は記事を1度でも下書き保存しないと表示されないのでちょっと不便かな?と思いました。
Toshiro Shimura

Simple Tags - Plugins for WordPress 2.3 - Extend management of tags - Simple and Powerf... - 0 views

  • Theme Integration st_related_posts(); : Display an list of related posts (must be placed in WP Loop) st_tag_cloud(); : Display a color (dynamic) tags cloud. st_the_tags(); : Display current tags post. st_meta_keywords(); : Display meta keywords, generated from tags. Use only on your header blog. st_related_tags(); : Display an list of related tags, useful for tags navigation st_remove_related_tags(); : Display the list of remove related tags from current view, useful for tags navigation
  • Related Posts : st_related_posts() With this functionnality, you can show related posts on your post. Is related posts which have at least one common tag. If you don't wish to show related posts, but use them inside the loop, use st_get_related_posts() function. Usage: <?php st_related_posts(); ?> Default Usage:
  • Tags cloud: st_tag_cloud() With this functionnality you can show a color tags cloud created dynamically. If you don't want to show it, but use it, use st_get_tag_cloud() function. Usage: <?php st_tag_cloud(); ?> Default Usage:
  • ...3 more annotations...
  • Current posts tags: st_the_tags() This feature extend WordPress builtin function "the_tags()", you can specify tag format, text if no tags and post id, also outside the loop If you don't want to show it, but use it, use st_get_the_tags() function. Usage: <?php st_the_tags(); ?> Default Usage: 'before' => __('Tags: ', 'simpletags'), 'separator' => ', ', 'after' => ' ', 'post_id' => '', 'xformat' => __('<a href="%tag_link%" title="%tag_name%" %tag_rel%>%tag_name%</a>', 'simpletags'), 'notagtext' => __('No tag for this post.', 'simpletags'), 'number' => 0 Parameters:
  • Related tags: st_related_tags() This feature display a list of related tags into tag view. It allow to restrict tag search with an another tag. This function output a list only on tag view, else it display nothing. If you don't wish to show related tags, but use them inside the loop, use st_get_related_tags() function. Usage: <?php st_related_tags(); ?> Default Usage: 'number' => 5, 'order' => 'count-desc', 'separator' => ' ', 'format' => 'list', 'method' => 'OR', 'title' => __('<h4>Related tags</h4>', 'simpletags'), 'notagstext' => __('No related tag found.', 'simpletags'), 'xformat' => __('<span>%tag_count%</span> <a href="%tag_link_add%">+</a> <a href="%tag_link%">%tag_name%</a>', 'simpletags')   Parameters:
  • Remove related tags: st_remove_related_tags() This feature display a list of remove related tags into tag view. It allow to remove one tag from URL. This function output a list only on tag view, else it display nothing. If you don't wish to show remove related tags, but use them inside the loop, use st_get_remove_related_tags() function. Usage: <?php st_remove_related_tags(); ?> Default Usage: 'separator' => ' ', 'format' => 'list', 'notagstext' => ' ', 'xformat' => __('» <a href="%tag_link_remove%" title="Remove %tag_name_attribute% from search">Remove %tag_name%</a>', 'simpletags') Parameters: format
Toshiro Shimura

WordPressのリッチエディタにCSSを適用する | Tech de Go - 0 views

  • WordPressのリッチエディタにはTinyMCEが使われている。リッチエディタを使うのはソースコードなどタグを記事本文として流し込むときだけなので、あまり気にしなかったが、使っている人から、なぜ明朝体のでかいフォントなのかと言われた。皆さんはどうしているのだろうか。ここではリッチエディタにオリジナルのCSSを適用する方法を調べてみた。 リッチエディタはiframeで実現されているため、擬似的にhtml-head-bodyの構造を取っている。ここに適用されているCSSは以下の3つだが、このうち”wordpress.css”が変更の対象となる。 wp-includes/js/tinymce/themes/advanced/css/editor_content.css wp-includes/js/tinymce/plugins/wordpress/wordpress.css wp-includes/js/tinymce/plugins/spellchecker/css/content.css 変更するにはまず適用するCSSを作成する。その際に、変更するwordpress.cssを当該CSSで@includeする。 フォントの指定を含め、一般的な設定をするのなら以下のようなCSSになるはず。使用しているテーマのCSSから必要な部分だけ持ってくればよい。
  • CSS /* rich_editor.css ver 0.1 by Junon */ @import url('http://www.techdego.com/wp-includes/js/tinymce/plugins/wordpress/wordpress.css'); body { margin: 0; padding: 0 10px; background-color: #fff; color:#000; font-family: Arial, Helvetica, Verdana, "ヒラギノ角ゴPro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif; font-size: 0.8em; line-height: 1.4; } p a:link { text-decoration: none; color: #186FD0; border-bottom: 1px dotted #186FD0; } p a:visited, p a:active { text-decoration: none; color: #666; border-bottom: 1px dotted #186FD0; } p a:hover { text-decoration: none; color: #186FD0; border-bottom: 1px solid #186FD0; } p { margin: 1em 0; } li { margin-top: 1em; } ul li { list-style: square; } ul li ul { margin-bottom: 0.3em; } ul li ul li { list-style: circle; } a:link img, a:hover img, a:visited img, a:active img{ border: none; } .alignleft { float: left; } .alignright { float: right; } .clearer { clear: both; } code, pre { font-family: "courier new", courier, monospace; } 上記をTinyMCEに適用すればよいのだが、今回は自分のテーマに付随させてテーマを外せばエディタのCSSも変わるようにする。
  • 上記のCSS(ここではrich_editor.cssとする)をテーマのstyle.cssと同じ階層に保存する(背景画像をテーマと共有するため)。 テーマのfunctions.php(無ければ新規に作成)の最後に以下のコードを記述する。 PHP function replace_editor_css($css_file) { $css_file = get_option('siteurl') . '/wp-content/themes/**theme-name**/rich_editor.css'; return $css_file; } add_filter('mce_css', 'replace_editor_css'); ちなみに、上記の部分を別のphpファイルにして、pluginsフォルダに入れるとプラグインになる。テーマを変えてもCSSを適用したいならプラグイン化をお勧めする。
Toshiro Shimura

Plugins/WordPress Widgets « WordPress Codex - 0 views

  • Pre Wordpress 2.3 Widgets WordPress Widgets (WPW) is like a plugin, but designed to provide a simple way to arrange the various elements of your sidebar content (known as "widgets") without having to change any code. The Widgets SubPanel explains how to use the various Widgets that come delivered with WordPress, and the Widgets page at Automattic explains how to 'widgetize' themes and plugins. Using Text Widgets Using RSS Widgets Widget-ready themes Resources
  • Last.fm - last.fm music charts as a graphic in your sidebar Last.fm Adds the new version of the chart. Customizable color and type.
  • Feedburner - subscribe to blog via Feedburner Flickr Badge Widget - display your flickr photos in the sidebar Flickr Widget - same widget that www.wordpress.com uses flickr RSS Widgets - display flickr Photos on sidebar Flickr Photo Album - display Flickr album sets FlickerRSS - display Flickr photos; requires flickrRSS Plugin Flickr Spinnr - display Flickr photos in rotating cube Flickr Tag Cloud Widget - display a link tag cloud from your Flickr account
  • ...2 more annotations...
  • In many cases, the built-in Text Widget can be used to add new abilities to your sidebar. The Widget Plugin allows you to specify how many text widgets you need. Once you have specified the number of text widgets you need, each of those widgets is added to the "Available Widgets" column in the Presentation, Sidebar Widget Administration Panel. Clicking on the icon on the right side of the widget allows you to enter the widget Options. There you can enter a description or title for that particular widget and also enter (in the large text box) the text or HTML code for the widget. Here's a list of content known to work via text widgets. Each of these content providers supplies the necessary code for you to copy and paste into your widget to display their content on your blog.
  • The built-in RSS Widget can be used to add feeds to your sidebar. The Widget Plugin allows you to specify how many RSS widgets you need. Once you have specified the number of RSS widgets you need, each of those widgets is added to the "Available Widgets" column in the Presentation, Sidebar Widget Administration Panel. Clicking on the icon on the right side of the widget allows you to enter the URL for the feed, a description of the feed, and how many items from the feed you want displayed. Here's a sample of RSS feeds you can use in your widgets.
marmaladeinfp

How do I post a screenshot from diigo to wordpress.com? - 3 views

I'm new to diigo. I just made my first screenshot and saved it. I tried to post it to my wordrpess blog, but it doesn't seem to be working. I tried copying and posting the image. And then I tried c...

screenshot wordpress wordpress.com blog technical problem help

started by marmaladeinfp on 04 May 11 no follow-up yet
1 - 16 of 16
Showing 20 items per page