Skip to main content

Home/ WordPress Beginners/ Group items tagged export

Rss Feed Group items tagged

Toshiro Shimura

WordPress ME 2.07 から WordPress 2.1へ - Liner Note - 0 views

  • WordPressは 2.1 からXML形式(WXR)で投稿やコメントがインポート&エクスポート出来るようになって移転などが楽になったですが、当然 2.0x にはそんなものはありません。ただ、ユーザーによってWXR形式でエクスポートできるプラグインが公開されていて、これで 2.1 以外のユーザーもデータのエクスポートをすることが出来ます(詳細はならぬものはならぬ: Plugin::Wordpress Exportで)
  • 記事IDが全体的に変わっちゃったことについては、ちょっととまどっています。MySQLAdminから弄ろうにも記事IDがいろんな値の基軸になっているので、おいそれと変えると不整合が生じるだろうからです。既にリンクしてくださった方にはご迷惑をおかけします*5 。一応、ブックマークを頂いている記事は .htaccess で該当記事までリダイレクトしています*6 。
Toshiro Shimura

Carpe Diem » Blog Archive » OPML on Wordpress - 0 views

  • Bloglines から現在購読中のリンクリストを OPML として export することができます。この export した OPML を、Wordpress に import してリンクリストを作ってみました。 しかし、Bloglines から export した OPML が UTF-8 なので、そのまま Wordpress に移行すると日本語が文字化けします。EUC-JP に変換してみたら無事 Wordpress にリンクリストを表示することができました。 このリンクリストを Wordpress に表示するには、関数を使います。 <?php wp_get_linksbyname('リンク名'); ?> Wordpress 本当によくできています。
Toshiro Shimura

WordPressのブログ丸コピ方法のまとめ - Liner Note - 0 views

  • WordPressでは標準でXML(WXR形式)でのインポート・エクスポート機能を実装していますが、現状ではデメリットが大きくて使わない方が得策です。なぜかというと‥ 添付ファイルの個別URLがおかしくなる(guidとmime-typeが引き継がれない) 記事IDを1からふり直すので、IDを中心にURLを設計していた場合はURLが変わってしまう 記事の抜粋が消えてしまう エクスポートしたファイルが大きい場合は(ファイル自体を分割しない限り)サーバの処理時間制限にひっかかって、インポートできない場合がある というわけです。念のためnightlyビルドも試してみましたが、2007/9/12現在ではまだ直っていません。 なので、元サーバ(以下、サーバA)のMySQLAdmin*1 経由でエクスポート→移行先サーバ(以下、サーバB)のMySQLAdmin経由でインポートすることにします。MySQLAdminは、さくらインターネットやXREAなど並のレン鯖屋さんなら使えるはずです。
1 - 3 of 3
Showing 20 items per page