Skip to main content

Home/ WordPress Beginners/ Group items tagged tinymce

Rss Feed Group items tagged

Toshiro Shimura

WP plugin "TinyMCE Advanced" | Rif.3rd - 0 views

  • Wordpress への投稿手段を、無駄に色々試していますが、WP が2.5になって、ビジュアルエディタのプラグインはちょっと怖かったので、様子を見てました。 でも、こんなにスゴいのがあったんですね。 なにがスゴいって、プラグインフォルダに入れて、有効化するだけ!という手軽さと、管理画面で、使いたいボタンをドラッグアンドドロップで増減できるとう便利さ!と、スタイルのボタンに自分のCSSのクラスが反映されちゃってるし。 スゲー! Plugin URL: TinyMCE Advanced » LaptopTips Version: TinyMCE Advanced version 3.0.1 (requires WordPress 2.5) TinyMCE 3.x Language Package Download で、Japanese をダウンロードして、TinyMCE 3.0.8と一緒に /wp-includes/js/tinymce へ入れたら、ボタンの種類も増えました。 もう少し色々試したら、また記事にしてみます ;-)
Toshiro Shimura

TinyMCE Javascript Content Editor by Moxiecode Systems AB - 0 views

  • TinyMCE is a platform independent web based Javascript HTML WYSIWYG editor control released as Open Source under LGPL by Moxiecode Systems AB. It has the ability to convert HTML TEXTAREA fields or other HTML elements to editor instances. TinyMCE is very easy to integrate into other Content Management Systems.
  • TinyMCE is a platform independent web based Javascript HTML WYSIWYG editor control released as Open Source under LGPL by Moxiecode Systems AB. It has the ability to convert HTML TEXTAREA fields or other HTML elements to editor instances. TinyMCE is very easy to integrate into other Content Management Systems. TinyMCE Features Easy to integrate, takes only two lines of code. Customizable through themes and plugins. Customizable XHTML 1.0 output. Block invalid elements and force attributes. International language support (Language packs) Multiple browser support, Mozilla, MSIE, FireFox, Opera and Safari (experimental). PHP/.NET/JSP/Coldfusion GZip compressor, Makes TinyMCE 75% smaller and a lot faster to load. You can easily use AJAX to save and load content!
Toshiro Shimura

ビジュアルエディタをAdvanced TinyMCE Editorで拡張 | BoozerBlog - 1 views

  • WordPressには標準でビジュアルエディタが入っているけど、ちょっと物足りない。文字の大きさを変えられなかったり、文字色を変えられなかったりと、あって当たり前と思えるようなものがないのがない。 そこで Advanced TinyMCE Editorで機能を拡張してしまいましょうと。まずはダウンロードしたファイルを解凍。その中にadvanced-tinymceフォルダとpluginsフォルダがある。
  • ダウンロードしたファイルを解凍。その中にadvanced-tinymceフォルダとpluginsフォルダがある。 advanced-tinymceフォルダをいつものように/wp-content/plugins/にアップロード。 pluginsフォルダ内を/wp-includes/js/tinymce/pluginsにアップロード。 管理画面でプラグインを有効化。 ここまでで、新規投稿画面に移動したときに拡張が表示されていれば、これで完了。 表示されていない場合はブラウザのキャッシュをクリアしてみる。これで表示されれば完了。 これでも表示されない場合は、各種設定→ Advanced TinyMCE Editorのオプション画面にあるCSSの場所を記述するテキストボックスにcolorpicker.css,editor_content.css,editor_popup.css,editor_ui.cssの4つをコンマ区切り(このまま)記述して保存すれば使えるようになる。 使っているモニタ(うちのモニタでも)によっては、ボタンをすべて表示させると、投稿画面のサイドバーにはみ出してしまいますので、自分で使うボタンを吟味した方がいいかもしれません。ボタンの選択はCSSを記述したAdvanced TinyMCE Editorのオプション画面で行うことが出来ますので、お好みで。
Toshiro Shimura

WordPressのリッチエディタにCSSを適用する | Tech de Go - 0 views

  • WordPressのリッチエディタにはTinyMCEが使われている。リッチエディタを使うのはソースコードなどタグを記事本文として流し込むときだけなので、あまり気にしなかったが、使っている人から、なぜ明朝体のでかいフォントなのかと言われた。皆さんはどうしているのだろうか。ここではリッチエディタにオリジナルのCSSを適用する方法を調べてみた。 リッチエディタはiframeで実現されているため、擬似的にhtml-head-bodyの構造を取っている。ここに適用されているCSSは以下の3つだが、このうち”wordpress.css”が変更の対象となる。 wp-includes/js/tinymce/themes/advanced/css/editor_content.css wp-includes/js/tinymce/plugins/wordpress/wordpress.css wp-includes/js/tinymce/plugins/spellchecker/css/content.css 変更するにはまず適用するCSSを作成する。その際に、変更するwordpress.cssを当該CSSで@includeする。 フォントの指定を含め、一般的な設定をするのなら以下のようなCSSになるはず。使用しているテーマのCSSから必要な部分だけ持ってくればよい。
  • CSS /* rich_editor.css ver 0.1 by Junon */ @import url('http://www.techdego.com/wp-includes/js/tinymce/plugins/wordpress/wordpress.css'); body { margin: 0; padding: 0 10px; background-color: #fff; color:#000; font-family: Arial, Helvetica, Verdana, "ヒラギノ角ゴPro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif; font-size: 0.8em; line-height: 1.4; } p a:link { text-decoration: none; color: #186FD0; border-bottom: 1px dotted #186FD0; } p a:visited, p a:active { text-decoration: none; color: #666; border-bottom: 1px dotted #186FD0; } p a:hover { text-decoration: none; color: #186FD0; border-bottom: 1px solid #186FD0; } p { margin: 1em 0; } li { margin-top: 1em; } ul li { list-style: square; } ul li ul { margin-bottom: 0.3em; } ul li ul li { list-style: circle; } a:link img, a:hover img, a:visited img, a:active img{ border: none; } .alignleft { float: left; } .alignright { float: right; } .clearer { clear: both; } code, pre { font-family: "courier new", courier, monospace; } 上記をTinyMCEに適用すればよいのだが、今回は自分のテーマに付随させてテーマを外せばエディタのCSSも変わるようにする。
  • 上記のCSS(ここではrich_editor.cssとする)をテーマのstyle.cssと同じ階層に保存する(背景画像をテーマと共有するため)。 テーマのfunctions.php(無ければ新規に作成)の最後に以下のコードを記述する。 PHP function replace_editor_css($css_file) { $css_file = get_option('siteurl') . '/wp-content/themes/**theme-name**/rich_editor.css'; return $css_file; } add_filter('mce_css', 'replace_editor_css'); ちなみに、上記の部分を別のphpファイルにして、pluginsフォルダに入れるとプラグインになる。テーマを変えてもCSSを適用したいならプラグイン化をお勧めする。
Toshiro Shimura

WordPressでTinyMCE のCSSをカスタマイズする - WP_Disable - WP_HatenaGroup - 0 views

  • TinyMCE では、 iframe で擬似的に内容を生成してプレビュー出来る仕組みになっていますが、 WordPres ではエディタの内容が serif 系フォントなので、日本語の場合少し読みにくいです。というわけで、 Tiny MCE のスタイルをカスタマイズする方法を書きます。カスタマイズの方法は二つあり、一つは、 WordPress の TinyMCE 用 CSS ファイルを変更する方法。もう一つは、プラグインを作成する方法です。
Toshiro Shimura

TinyMCEで「emoddy」を (絵文字プラグインの製作) | kyms - 0 views

  • CSS HappyLifeさんで配布されている「emoddy(絵文字プラグイン)」をTinyMCEで使えるようにプラグイン実装中。 TinyMCEのプラグインとしての実装なので、Nucleus・MODx・WordPress・Xoops・ZenCart…その他諸々で使えると思います。まだ完成してないですが、CSS HappyLifeさんに製作報告をお届けしたいのでとりあえずエントリー立てておきます。
Toshiro Shimura

がんちゃんのブログ: wordpressのビジュアルエディタを無効にする方法 - 0 views

  • 記事を書いてみるとなぜか<div>が<p>になってしまいます。divの中に入っているpもなんか変換されちゃってへんなかんじ...なんだろうと思ったら参考文献[1]に書いてありました。ビジュアルエディタにバグが! へんなバグだなあしかし... 解決するにはビジュアルエディタを無効にするか、そのバグそのものを直すパッチをあてればいいようです。わたしはビジュアルエディタはぜんぜん使わないので、無効にすることにしました。これがまた、無効にする方法がわからん...うーん。ユーザー→編集ってどこよ! ないし! 悩むこと3分、参考文献[2]を発見。ディレクトリ「wp-includes/js/tinymce/」をリネームすればいいらしい。簡単だね!$ cd wordpressをインストールしたディレクトリ $ mv wp-includes/js/tinymce wp-includes/js/tinymce.bk
Toshiro Shimura

sacnoha » Wordpressのエディターにテーブル編集機能をつける - 0 views

  • Wordpressについているエディターtinymceにテーブル編集ボタンを追加する、というやつ。簡単そうで意外と難しい(自分だけ?)。探し方が悪いのか、なかなか解説しているサイトもなくって、あれやこれや探し回ってやっとわかった。ので覚え書。 この方法で追加できるのはどうやら2.1.*系だけのよう。 編集するファイル wp-include/js/tinymce/tinymce_config.php 用意するファイル テーブルプラグイン本体 まず、wp-include/js/tinymce/tinymce_config.phpを編集。28行目あたりの”$plugins”のところに”table”と追記。 ex.$plugins = array(・・・(省略)・・・, ‘table’); 次に、35行目の”$mce_buttons_2″にも”table”と追記。ここに入力すると二段目のボタン表示欄にテーブルのボタンが表示される。 ex.$mce_buttons_2 = apply_filters(’mce_buttons_2′, array(’table’));
Toshiro Shimura

[WP]2.2.3から2.5にバージョンアップしてみた - WebTecNote - 0 views

  • アップグレードで面倒なのって多分プラグインの見直しだと思うんだよね…。 プラグインが対応してないせいで上のバージョン使えないってこともあるし。 UltimateTagWarrier 管理してたタグはWordpressのタグへそっくりそのままエクスポートできた。便利。 プラグインの使用はそのまま可能だった。 wordpressのタグアーカイブとUTWのアーカイブが喧嘩して表示されなくなる。 サーバログ見るとデータベースでエラーが発生していた。プラグインオフにしたら表示は動くが… 日本語タグのバグがなくなるまで使いたいけど、アーカイブ表示出来ないのは致命的。 Tiny-MCE関係 aoinaさんの作ったプラグインwp-tinymceで超愛用してたんだけど Firebugで「tinyMCE is not defined」というエラーが発生して、ビジュアルエディタが操作不能になった。 プラグインオフにしてもソースにプラグインが出力するソースが表示されてたが、どうもキャッシュが残ってたのが原因らしい。(よくわからない) Problemi con Visual editor di Wordpress 2.5で配布されてるプラグインを使ったら直せた。 tiny_mce_config.phpの’compress’ => trueをfalseにしてからプラグインをオンにして、エディタをリロードしたらエラーが消えた。 Bookmarklet Helper aoinaさん作Bookmarklet Helperプラグイン。新規作成までは行くんだけど、引用の本文や参照元等のタグが一部挿入されない。 2.5はデフォルトについてたブックマークレットは削除されている。(2.6で復活するらしい)その影響? iG:Syntax Hiliter コードビューのボタンが表示されない。他は問題ないと思う。 WP-AddQuicktag 動かない。残念。
Toshiro Shimura

わーどぷれすっ! » WordPress 2.6 ベータ 1 - 0 views

  • 7月中旬のリリース予定だそうです(前はたしか8月っていってなかったっけ?)。2.5 ほどの大きなリリースではないとのことですが、主な新機能として以下が挙げられています: 投稿修正/変更履歴の記録 tumble ログスタイルのクイック投稿用の“Press This”ブックマークレット Gears を使用した静的ファイルのキャッシングにより、管理画面の読み込みをより速く 新しく改良された画像編集ダイアログで、投稿画面の画像へのコントロールをより多く提供 WordPress.com のようなテーマプレビュー 投稿画面の単語カウンター セキュリティにより重きを置くためにリモートパブリッシングを無効にできる機能 ブログ設定を変更するためのXML-RPC API 管理画面のより優れた SSL サポート 管理画面のページ管理とカテゴリー管理で階層の分かりやすいページング コンテンツディレクトリをデフォルト以外の場所に置く機能 wp-config.php をウェブルート以外の場所に置く機能 ドラッグアンドドロップで並べ替えできるギャラリー デフォルトアバターのカスタマイズ プラグインの削除、使用開始、使用停止を一括で行なう機能 shiftクリックで選択した範囲のチェックボックスを一括選択 TinyMCE 3.1.0.1 によるたくさんのバグフィックス jQuery 1.2.6 によるいくつかのすばらしいパフォーマンスの改善 jQuery UI 1.5 たくさんのバグフィックスとパフォーマンスの改善
Toshiro Shimura

MarkupDancing » [解決] WordPress 2.5 でビジュアルエディタが使えない件 - 0 views

  • エディタが有効になっているときに投稿フォームに出てくる、”Visual” - “HTML” の切り替えタブがそもそもクリックしても動かない。クリックすると、 エラー: tinyMCE is not definedソースファイル: http://www.markupdancing.net/wp-admin/js/editor.js?ver=20080325行: 73 というエラーになるのでした。要するに TinyMCE の本体が動いてないか、オブジェクトが生成されていないということですかなぁ。
Toshiro Shimura

[WP]Wordpress2.5用Tiny-MCEカスタムプラグイン - WebTecNote - 0 views

  • Wordpress2.5のTiny-MCEは非常に具合がいい。Divタグを普通に使えたのが一番驚いた。 そんな具合のいいTiny-MCEのボタン増やしたいと思って、aoinaさんが作られたプラグインみたいな、Tiny-MCEをカスタマイズするプラグインを探してたらいいものが見つかった。
  • インストールはpluginフォルダにアップロードしてアクティブにするだけ。 設定は、管理>TinyMCE Advancedで。 ドラッグ&ドロップなので見ただけで使える。
Toshiro Shimura

1.5 ってこんな感じだったのね at insomniaque - 0 views

  • ちょっと懐かしいので、2.5 と 1.5 を比較してみました。ファイルサイズの差にはちょっとビックリ 1.5 にはなかったもの 画像投稿機能 TinyMCE タグ (もちろん) メディアライブラリ テーマのプレビュー (スクリーンショット) アップロードしたファイルの日付別の保存 ウィジェット おそらく、テンプレートタグとかのカスタマイズ用の機能はもっと少ないのではないかと思われます (is_user_logged_in はなかった)。懐かしいのは、記事作成中のプレビューとブックマークレット、それと、かなりモノトーンな管理画面。 コアファイルサイズ wp 1.5 - 1.05 MB (言語ファイルは含まず) wpme 2.0.11 - 2.90 MB wp 2.5 日本語版 - 4.65 MB ファイル・フォルダ数 wp 1.5 - 163 / 10 wpme 2.0.11 - 343 / 43 wp 2.5 日本語版 - 528 / 69
  • 最近ロリポが特に安定感がないからなのです。。。MySQL サーバーは変えたのでなんとかかんとかですが、FTP サーバーが最近不安定な気が・・・。Establish Error やら Database Error やらがしょっちゅう起きてします。本気で移動もアリかと思い始めました。
Toshiro Shimura

WordPress | 日本語 » WordPress 2.5 - 0 views

  • 使いやすいリッチテキストエディター — この改善点をうまく説明するにはどう言えばいいのかよく分からないのですが、「リッチテキストエディターがコードと干渉しなくなった」といったところでしょう。今回私たちは TinyMCE のバージョン3.0を取り入れました。このバージョンでは、Safari への対応が今までよりも良くなり、複雑な HMTL コードの扱いが改善されています。また、ブラウザ向けの Writeroom のような「フルスクリーンモード」も追加されました。
  • データベースの最適化 — 今回のリリースではテーブルのレイアウトは変更していません。これは、プラグインの多くが新バージョンでも問題なく使える理由のひとつです。現在270万のブログを有する WordPress.com で発見したボトルネックをもとに、インデックスをいくつか追加し、デフォルトフィールドをもっと柔軟にしました。アプリケーション側では違いが分かりませんが、データベース側で少し速度が向上しています。
1 - 14 of 14
Showing 20 items per page