Skip to main content

Home/ Groups/ SmartGuys
Ken Wakita

TTM: TinyTextMiner β version - 0 views

shared by Ken Wakita on 18 Sep 09 - Cached
  •  
    松村先生開発のテキストマイニングツールと関連書籍の紹介。Mac OS X にも対応して下さると嬉しいのだけど。。。
Ken Wakita

The Caml Hump: OCaml-R - 0 views

  •  
    Objective Caml の R バインディングです。
Ken Wakita

macosxhints.com - 10.5: Mount a partition or volume on demand - 0 views

  •  
    ポータブルHDDの特定のパーティションを自動的にマウントしたくない場合の処方。awk スクリプトにはバグがあったので、以下のように修正して使っています。 dev_id=`diskutil list | grep 'WINDOWS' | sed 's/.*disk/disk/'`
Ken Wakita

Ruby Cocoa; PragPub Magazine #2 - 0 views

  •  
    RubyCocoa の本が出たんだ!
Ken Wakita

NVIDIA「OptiX」エンジン発表、GPUでレイトレーシングを高速処理 | パソコン | マイコミジャーナル - 0 views

  •  
    NVIDIA のアクセラレーションエンジンを使ってインタラクティブレイトレーシングを実現するためのソフトウェアパッケージが近々提供されるらしい。要チェックかな。
Ken Wakita

SUSHI Preference Data Set - 0 views

  •  
    寿司ネタの嗜好についてのデータセット -- しましまさんのデータです。使うときには、感謝の気持ちを込めて彼に呟いてあげましょう。
Ken Wakita

Collaborative filtering dataset - dating agency - 0 views

  •  
    出会い系サイトで収集されたマッチングデータ -- 17,359,346 anonymous ratings of 168,791 profiles made by 135,359 LibimSeTi users as dumped on April 4, 2006
Ken Wakita

AudioScrobbler Data - 0 views

  •  
    しましまさんから久保山さんにお薦めにあったデータセット。LastFM の過去のデータがパブリックドメインとして提供されています。現在は、このようなデータは公開されていないようです。
Ken Wakita

http://isl.ifit.uni-klu.ac.at/ - 0 views

  •  
    以下の二つの論文で扱われたデータセット。やはり、因子分析に向いたものとしてしましまさんから久保山さんにお薦めがありました。 -- M. Zanker, M.Jessenitschnig, D. Jannach and S. Gordea, Comparing Recommendation Strategies in a Commercial Context, IEEE Intelligent Systems, 2007, vol. 22, May/June. -- M. Zanker, M.Jessenitschnig, Collaborative feature-combination recommender exploiting explicit and implicit user feedback, 11th IEEE Conference on Commerce and Enterprise Computing (CEC), Vienna, Austria, 2009.
Ken Wakita

Introduction to Social Network Methods: Table of Contents - 0 views

  •  
    Hanneman, Robert A. and Mark Riddle.  2005.  Introduction to social network methods.  Riverside, CA:  University of California, Riverside (published in digital form at http://faculty.ucr.edu/~hanneman/)
Ken Wakita

高木浩光@自宅の日記 - Windows Mobileの「オーナー情報」設定に注意 - 0 views

  •  
    携帯機器のオーナー情報が無線を介して、近くの人に漏れている可能性があるそうです。だから、どうしたという感覚だったのだけれども米国には ID を検出して爆発する爆弾というものも現実化しているそうです。平和な今のうちから、自分の機器から漏れでるプライバシーに配慮すべきなのかもしれません。
Ken Wakita

1.1. Python scientific computing ecosystem - Scipy lecture notes - 0 views

  • Julia
    • Ken Wakita
       
      Julia は Python 並の記述力と C に近い性能を誇るプログラミング言語で、次世代の科学技術計算の基盤として期待されているらしい。統計屋さん(たとえば、山下先生)も使い始めているようです。ただ、ぼくにとっては OpenGL のサポートがしっかりしていないと困るので、様子見中。
  • scikit-learn
    • Ken Wakita
       
      高野くんはscikit-learn の MDS の機能がショボくて scikit-learn のかわりに R を使っているらしい。でも、機械学習の大家の鈴木先生が日常的に scikit-learn を使っているようなので、その判断はどうなんだろう。。。
  • %run my_file.py
    • Ken Wakita
       
      Jupyter Notebook から Python スクリプトを起動できることを知らなかった!便利かも。
  • ...5 more annotations...
  • s
    • Ken Wakita
       
      %run したときの副作用が Jupyter Notebook に残されているなんて、素晴しすぎ!
  • %whos
    • Ken Wakita
       
      このセッションで定義されている変数の一覧かな?
  • the IPython console supports command history
  • Simply type object_name.<TAB> to view the object’s attributes
  • %debug allows you to enter post-mortem debugging
    • Ken Wakita
       
      %debug 重要じゃん!今度、使うべし。
« First ‹ Previous 341 - 360 Next › Last »
Showing 20 items per page