Skip to main content

Home/ SmartGuys/ Group items tagged book

Rss Feed Group items tagged

Takuya Yoshinaga

言語実装パターン――コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで - 0 views

  •  
    生協で見かけたオライリーの本。言語系の人向き。
Ken Wakita

Compiler Construction - Wikibooks, collection of open-content textbooks - 0 views

  •  
    Trace Tree の研究で有名な Michael Franz によれば、世の中にあるコンパイラの本の内容は古くて役に立たないそうです。(最近、あまり読んでなくてよかった。こないだ発注した Tiger Book はどうしよう。。。)で、その教え子がお薦めするのがこのCompiler Construction Wiki だそうです。ちょっと目を通した方がよいかも。
Ken Wakita

Structure and Interpretation of Computer Programs - 2 views

  • the view that a system is composed of separate objects is most useful when the state variables of the system can be grouped into closely coupled subsystems that are only loosely coupled to other subsystems
  • the flow of time in the system
  • begin
    • Ken Wakita
       
      なぜ begin が必要なのか? 1. if の各項では一つのことしかできないが、ここでは二つの式を評価したいため 2. 別の解釈はないか?
  • ...3 more annotations...
  • the begin special form
    • Ken Wakita
       
      どうして特殊形式が必要になるのだろうか? 1. Scheme では関数適用の引数の評価順が定まっていない。 2. 代入の場合、代入の順序が重要だから。
  • (define new-withdraw   (let ((balance 100))     (lambda (amount)       (if (>= balance amount)           (begin (set! balance (- balance amount))                  balance)           "Insufficient funds"))))
    • Ken Wakita
       
      一旦、withdraw を書き直した上で、(let ((balance 100) ...) を挿入することを考える。 (define withdraw *1 (lambda (amount) *2 (if (>= ...) ... ...))) *1, *2 の位置のいずれかに挿入するかで大きな違いとなる。 *1 だと lambda の作成時に束縛が作られる。*2 だと lambda の適用時に束縛が作成される。 では、その結果はどのような違いをもたらすのだろうか?
  • This is precisely the message-passing style of programming
    • Ken Wakita
       
      なにをもって message passing と言っているのか?
    • Ken Wakita
       
      1. やりたい機能をメッセージで選択しているということではないか。 2. object は状態とそれをアクセスする手続きをもっている。状態を持った関数として表現されている。 3. メッセージは関数を選択している?
  •  
    SICP 3.1 節
Ken Wakita

Amazon.com: Netlab (9781852334406): Ian T. Nabney: Books - 0 views

  •  
    これが、PRML の姉妹本の Matlab 実習編かな?Kindle ready らしい。
Yuma Mizutani

Pro Git - Table of Contents - 3 views

shared by Yuma Mizutani on 06 Jan 12 - Cached
  •  
    Pro Git オンライン日本語版.
Takuya Yoshinaga

python 版 SICP - 1 views

  •  
    berkeley の講義で使われているらしいです.
Ken Wakita

すっきりわかるGoogle App Engine for Javaクラウドプログラミング - 0 views

  •  
    中田秀基さんがすっきりとわからせてくれます!これは予約すべし。
Ken Wakita

Unix system programming in Objective Caml - 0 views

  •  
    RT @camlspotter Caml-dev チームの人達が書いた OCaml による Unix システムプログラミングの本(仏=>英訳)
Ken Wakita

404 Blog Not Found:Every Byte is Sacred - 書評 - ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 - 0 views

  •  
    「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」の書評に対する書評としては、この人あまり理解していないのねといったところ。書評読んでないで、本買って読めってところだ。
Ken Wakita

Ruby Best Practices - Full Book Now Available For Free! - 0 views

  •  
    全文がオンラインで提供されるようになったそうです。
mana ten

Essential JavaScript Design Patterns For Beginners - 1 views

  •  
    JavaScriptによるデザインパターンのお勉強だそうです
Ken Wakita

Introduction to Social Network Methods: Table of Contents - 0 views

  •  
    Hanneman, Robert A. and Mark Riddle.  2005.  Introduction to social network methods.  Riverside, CA:  University of California, Riverside (published in digital form at http://faculty.ucr.edu/~hanneman/)
Ken Wakita

Debug It! in print - 0 views

  •  
    デバッグの本も出ているようです。これは前にチェックしましたっけ。
Ken Wakita

道具としてのベイズ統計: 涌井 良幸: 本 - 1 views

  •  
    津田くん、これ買いますか?
  •  
    読んでみたいです!(EXCELへの応用が書かれているようで、その辺りは不要ですが…)。
Ken Wakita

LET OVER LAMBDA - hidemonの日記 - 1 views

  •  
    中田さんの Let over Lambda の紹介。参考になりました。買ってみるかも
1 - 16 of 16
Showing 20 items per page