Skip to main content

Home/ SmartGuys/ Group items tagged opengl

Rss Feed Group items tagged

Ken Wakita

Khronos OpenGL® Registry - 0 views

  •  
    OpenGL 関連の仕様書などが一望できる。
Yuma Mizutani

OpenGLによる実装方法 - Satoshi OHSHIMA's web site - 0 views

  •  
    GPUによる数値計算をOpenGLで実装する方法,いわゆるチュートリアル.
Ken Wakita

OpenGL Core Profile Context support in QPainter - Qt Blog - 0 views

  •  
    Qt 5.9 から OpenGL Core Profile 4.5 に対応すると言っている.1.5年も待ち望んでいた機能かも.本当か?
Ken Wakita

Drawing nearly perfect 2D line segments in OpenGL - CodeProject - 0 views

Ken Wakita

OpenGL - The Industry - 0 views

  •  
    Khronos group: connecting software to silicon
Yuma Mizutani

OpenGL ES 2.0でGPGPUする試みの数々 - Togetter - 0 views

  •  
    shaderの計算結果を取り出せたらいいなぁという願望.
Ken Wakita

WebGL rendering of solid trails - Codeflow - 0 views

  •  
    WebGL での太い曲線を描画する例題
Ken Wakita

GLSLangSpec.4.50.pdf - 0 views

shared by Ken Wakita on 28 Feb 17 - No Cached
Ken Wakita

glspec45.core.pdf - 0 views

shared by Ken Wakita on 28 Feb 17 - No Cached
Ken Wakita

smartnova16 / OptDrags - Bitbucket - 0 views

  •  
    高野くんの卒論。Social Viewpoint Finder で与えられたデータセットについてさまざまなフィルタ設定を適用し、クラスタ発見に繋がりそうなものを半自動的に発見することを目的としている。
Ken Wakita

smartnova16 / DynamicGraphVis - Bitbucket - 0 views

  •  
    武田くんの卒論。AGI2D を動的ネットワーク可視化に適用した
Ken Wakita

ot7016/VisLAMP - 0 views

  •  
    太田くんの修士論文のプロジェクト
Ken Wakita

1.1. Python scientific computing ecosystem - Scipy lecture notes - 0 views

  • Julia
    • Ken Wakita
       
      Julia は Python 並の記述力と C に近い性能を誇るプログラミング言語で、次世代の科学技術計算の基盤として期待されているらしい。統計屋さん(たとえば、山下先生)も使い始めているようです。ただ、ぼくにとっては OpenGL のサポートがしっかりしていないと困るので、様子見中。
  • scikit-learn
    • Ken Wakita
       
      高野くんはscikit-learn の MDS の機能がショボくて scikit-learn のかわりに R を使っているらしい。でも、機械学習の大家の鈴木先生が日常的に scikit-learn を使っているようなので、その判断はどうなんだろう。。。
  • %run my_file.py
    • Ken Wakita
       
      Jupyter Notebook から Python スクリプトを起動できることを知らなかった!便利かも。
  • ...5 more annotations...
  • s
    • Ken Wakita
       
      %run したときの副作用が Jupyter Notebook に残されているなんて、素晴しすぎ!
  • %whos
    • Ken Wakita
       
      このセッションで定義されている変数の一覧かな?
  • the IPython console supports command history
  • Simply type object_name.<TAB> to view the object’s attributes
  • %debug allows you to enter post-mortem debugging
    • Ken Wakita
       
      %debug 重要じゃん!今度、使うべし。
Ken Wakita

JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方 - WebOS Goodies - 1 views

  •  
    WebKit が WebGL に対応しているので、WebKit をレンダリングエンジンに採用している Google Chromium を使った報告。地球をグルグル回すデモらしい。Safari の対応はどうなってるんだろ?
Ken Wakita

WebGL Cheat Sheet - Nihilogic - 1 views

  •  
    WebGL API のまとめサイト
Ken Wakita

3階建ての2階角部屋 2nd : SSBOを使ってみました @python3 with pyOpenGL - 0 views

  • 前回に使った gif file 生成スクリプトは今回、不具合が出たので pil を使って書き直しました。
  •  
    PyOpenGL の例題。Compute Shader と Shader Pipeline を Shader Storage Buffer で繋いでいる。すばらしい!
1 - 19 of 19
Showing 20 items per page