今回ニコニコ動画が誤解したように、アマチュアのクリエーターが適法にアップロードしたコンテンツを、ユーザーが違法コンテンツと誤解してしまうケースが多発するのではないだろうか
モナドのすべて - Enjoy Programming - 0 views
はてなブックマークAtomAPIとは - 0 views
ニコニコ動画が明らかにしたダウンロード違法化・著作権侵害非親告罪化の問題点 - 0 views
-
-
アマチュアのクリエーターが多くの人に見て欲しい・聞いて欲しいと思っていても、大手コンテンツプロバイダーのサービスとして提供されていないために、違法と勘違いされて多くの人に伝えられない、という状況になってしまうのではないか
-
日本レコード協会などは「識別マーク」を普及させることによって違法・適法を識別できるとしているが、それは逆に、「識別マーク」のついていないアマチュアの適法コンテンツの流通を阻害することになるだろう。
- ...1 more annotation...
文章力を構成する6つの能力 - 0 views
-
まとめ 文章力を構成する6つの能力 語彙力:言葉に関する能力 表現力:文に関する能力 構成力:文章全体を管理する能力 説得力:文章の論旨を伝える能力 魅力:文章を読ませる能力 生産力:文を生み出す能力 文章力を向上させるには 語彙力・表現力・構成力=テクニックを磨く 読んで書いての繰り返し。 自身の書いたものを客観視して、欠点を見つける。 欠点を補うために他人の文章を読み参考にする。 説得力を高める 相手を納得させる場で文章を書く。 例えば、TB、コメントなど。 魅力をつける 自身の得意分野=武器を磨く。 自身の立ち位置を把握し個性を磨く。 生産性を上げる インプットを上昇させる 多くの事象に対応できる知識を身につける=博識になる
ネカフェに相談員派遣してどうすんの - 0 views
-
内閣府のサイトをみた限りブツが上がっていないんで記事をみての印象論になるが、読めば読むほど寝惚けた政策である。最初は御用学者をひっぱたけって書こうとしたんだが、名簿を確認すると学者はひとりで女性の割合が異様に高い。 運動家と企業のお偉方ばかりじゃ自分の頭で考えて政策立案したんじゃなく事務方から紙を貰って会議の度に放談してたんじゃね、と疑って議事録を読むと、委員の出席率は悪く、議論は散漫で、役人ばかり参加しているようだ。
-
アテもなく相談員をネカフェに派遣して、何か好転するのだろうか。検討状況を読む限り、状況分析できてないしアイデアもないけど、とりあえずNPOに補助金つけて、人も増やして状況を把握するから予算をおくれ、としか書かれていないようだ。功成り名を遂げた委員諸氏に是非お伺いしたいが、あなたの会社が人を採るとして住所不定を選ばないだろ。
-
まず真面目に働く若者がネカフェに沈没せず、とりあえず住所を持ち、先々のことを考え自分を磨く時間をつくれる仕掛けを考えるべきではないか。
ついに有料リンクにペナルティが発動 - 0 views
Show Me The Bunny: プレゼント、ポイント、バーチャル通貨 - 0 views
矢野勉のはてな日記 - プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 0 views
-
人月評価なんてさっさと超えてしまうんだ。人月という単位は「やりたくないけどやってる人たちの頭数」を現す単位だ。「プログラムなんかしたくない」人たちに埋没しちゃだめだ。もっと自分が凹むくらい凄い人たちと言葉をかわそう。インターネットがあるから、どんなところに住んでたってそれが出来るはずだ
スペインの国歌 - Wikipedia - 0 views
-
歌詞の無い国歌の一つ
1 - 11 of 11
Showing 20▼ items per page