Skip to main content

Home/ SmartGuys/ Group items tagged unix

Rss Feed Group items tagged

Ken Wakita

Unix system programming in Objective Caml - 0 views

  •  
    RT @camlspotter Caml-dev チームの人達が書いた OCaml による Unix システムプログラミングの本(仏=>英訳)
Ken Wakita

Home - Chef - Opscode Open Source Wiki - 0 views

shared by Ken Wakita on 07 Jun 11 - Cached
  •  
    @ar1さんに教えていただいたUNIX系の統合管理基盤.Mac OS X も含めて,同じインタフェイスでシステムの管理ができるほか,パッケージ管理システムも利用できるらしい.(← なんで,そんなことできるんだろ?)
Ken Wakita

p7zip - Browse Files at SourceForge.net - 0 views

  •  
    Windows で開発された高圧縮アーカイブ形式の 7z を UNIX などで利用できるようにするソフトウェア群です.p7zip はコマンド行から利用するもの,J7Zip は Java のための API のようです.
Takuya Yoshinaga

MacOSX の sed に気をつけろ - 1 views

  •  
    Mac に入っている sed で何回かハマったことがあるのですが,ここで紹介されている gsed (GNU sed) を入れたことでハマることがなくなりました
Ken Wakita

X10RT Implementations - 1 views

  • Sockets An open-source implementation that uses TCP/IP sockets and ssh to support multiple places on one or more hosts.  This is the default implementation, and is the only option when using managed X10.  It can be found in x10.runtime/x10rt/sockets.
    • Ken Wakita
       
      デフォルトでソケット通信(UNIXの標準的なプロセス間通信)を行う.
  • environment variable X10_NPLACES to specify the number of places.
    • Ken Wakita
       
      X10_NPLACES 環境変数を用いて,place の数を指定できる.もちろんデフォルトは1個
  • There are two ways to specify the machines to run those places
    • Ken Wakita
       
      仮想的な place を割り当たる物理的なホストを指定するには,以下のいずれかの環境変数を用いる. X10_HOSTFILE X10_HOSTLIST
  •  
    X10 の利用方法の解説
1 - 5 of 5
Showing 20 items per page