Skip to main content

Home/ SmartGuys/ Contents contributed and discussions participated by Ken Wakita

Contents contributed and discussions participated by Ken Wakita

Ken Wakita

Japanese Computer Is Ranked Most Powerful - NYTimes.com - 0 views

  •  
    神戸の「京」が世界一に! NYTの記事によれば,5位以内にアジア勢が4つあるということです.TSUBAME はことなかに残ったのでしょうか?今夜の報道が楽しみです.
Ken Wakita

英語版 Wikipedia をダンプしたデータ一覧 - 1 views

  • enwiki-latest-pages-meta-history.xml.bz2
    • Ken Wakita
       
      これが記事の更新を一括ダウンロードするためのファイル.ただし,320GB もあるので注意しましょう.このファイルは xml.bz2 形式なのですが,実は xml.7z 形式の方がかなり圧縮率が高いので,ダウンロードにかかる時間も 1/10 ほどになりそうです.残念ながら 7z 形式の一括ダウンロードファイルはないので,meta-history[0-9]+.xml.7z をダウンロードするしかありません.  ところで,当初は高見くんに Windows で動作する高速なダウンロード用のツールを探してもらったのですが,なんと Chrome のダウンロードが速いです.
    • Ken Wakita
       
      ダウンロードすべきファイルに関するコメントを書きました.
  • enwiki-latest-all-titles-in-ns0.gz
    • Ken Wakita
       
      記事のタイトルに関するデータらしい
  • ...2 more annotations...
  • enwiki-latest-page.sql.gz
    • Ken Wakita
       
      最新版のページのデータ.編集履歴は含まれていないと思います.
  • enwiki-latest-pagelinks.sql.gz
    • Ken Wakita
       
      最新版のスナップショットにおける記事間のリンク関係.データは記事 ID 間のリンクになっているのだけど,記事 ID と記事のタイトルの関連性が不明です.どこか探せばわかるんだろうけれど.
Ken Wakita

Wikipedia database download - 0 views

  •  
    Wikipedia のデータベースはここからダウンロードできます.
Ken Wakita

p7zip - Browse Files at SourceForge.net - 0 views

  •  
    Windows で開発された高圧縮アーカイブ形式の 7z を UNIX などで利用できるようにするソフトウェア群です.p7zip はコマンド行から利用するもの,J7Zip は Java のための API のようです.
Ken Wakita

Google Chromium 機能拡張に試験的に提供されている API たち - 0 views

  •  
    Chromium の機能拡張のマニフェストに指定するか,chrome://flags を設定することで,試験的に提供されている API 群が利用できるようになるらしい.
Ken Wakita

Surfin' Safari - Blog Archive » WebKit Remote Debugging - 0 views

  •  
    WebKit のブラウザ上で動くウェブアプリを遠隔デバッグする方法が説明されている.Chromium が例示されているが,おそらく WebKit でも動くのだろう.
Ken Wakita

HackingWebInspector - WebKit - 0 views

  • Edit WebCore/inspector/front-end/inspectorSyntaxHighlight.css within a git repository
  •  
    Web Inspector を Web Inspector で変更できると書かれています.さらに,git から取ってきた WebKit のうち,Web Inspector に該当する箇所が示されています(ハイライト部).
Ken Wakita

Web Inspector Update.ja - WebKit - 0 views

  •  
    WebKit (Safari の開発版) での Web Inspector の開発はかなり進んでいるみたい.Safari の Web Inspector にはない機能がかなりはいっています.ウェブアプリを開発するなら,ブラウザも開発版を使った方がいいの?
Ken Wakita

YouTube - weinre - web inspector remote - demo - 0 views

  •  
    ウェブブラウザ用の遠隔デバッガ weinre のデモビデオ. http://pmuellr.github.com/weinre/
Ken Wakita

weinre - Home - 0 views

  •  
    WEb INspector REmote を元にしたというかなり苦しい略号のこのシステムは,主に携帯デバイスの上で動作するウェブアプリをデバッグするのに用いることを目的とした遠隔デバッガだそうです.
Ken Wakita

Chrome DevTools protocol - 0 views

  •  
    V8 debugger protocol と異なり,遠隔デバッグするためのプロトコル.
Ken Wakita

V8 debugger protocol - 0 views

  •  
    V8 の debugger protocol を使えば JSON を介して,V8 のフレーム構造にまで手をつっこめそうだ.
Ken Wakita

Home - Chef - Opscode Open Source Wiki - 0 views

shared by Ken Wakita on 07 Jun 11 - Cached
  •  
    @ar1さんに教えていただいたUNIX系の統合管理基盤.Mac OS X も含めて,同じインタフェイスでシステムの管理ができるほか,パッケージ管理システムも利用できるらしい.(← なんで,そんなことできるんだろ?)
Ken Wakita

ASCII.jp:MacRuby+IMKitベース、驚異の日本語IME「Gyaim」|Apple Geeks - 0 views

shared by Ken Wakita on 22 May 11 - No Cached
  •  
    数百行のコードでかな漢字変換できちゃった.
Ken Wakita

Welcome to Neurotycho! | neurotycho.org - 0 views

shared by Ken Wakita on 21 May 11 - No Cached
  •  
    藤井くんがティコブラーエに捧げる,オープンソース脳神経科学情報のサイト.
Ken Wakita

都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果 - 0 views

  •  
    都内でも日によって放射能の量が100倍単位で変動しています。特に雨との強い相関に注目しましょう。雨が予想される日の外出は用心して、自宅に放射性物質を持ち込まないようにしましょう。傘は屋外で干すのが望ましいのかな?レインコートはどうする?
Ken Wakita

日本における放射能の危険情報 by CRIIRAD - 0 views

  •  
    CRIIRAD が発表している日本の放射能汚染に関する記事群です。
Ken Wakita

[JavaSpecialists 123] - Strategy Pattern with Generics - 0 views

  • Inside TaxPayer, we want to use the derived class P directly in the extortCash() method. However, the only way of getting an instance without compiler warnings is to pass it in from the subclass. We can solve this issue with a factory method called getDetailedType() that returns the subclass.
  • The beauty of using generics here is that EmployeeTaxStrategy does not need to downcast anymore.
  •  
    昨日、スパークリングワインを飲みつつ Generics の使い方について悩んでいたのだけど、氷解したような気がする。getDetailedType を書くしかないので。Wadler のお墨付きがあるので安心できます。
Ken Wakita

名阪カラーワーク研究会 - 0 views

  •  
    なかなか分りやすい。色彩科学ハンドブックも参照されているので、一応、信頼できるのかな?
« First ‹ Previous 161 - 180 of 303 Next › Last »
Showing 20 items per page