Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items matching "nifty" in title, tags, annotations or url

Group items matching
in title, tags, annotations or url

Sort By: Relevance | Date Filter: All | Bookmarks | Topics Simple Middle
Mah Saito

読むと呑みたくなる「百人一酒」 - 0 views

  • これは旨い!「コーヒー焼酎」のつくり方  本書で知った。ここだけでも読んだ価値あり。コーヒーのいい香り+味がまろやかになって、病みつきになる。コーヒーリキュールといって騙そう。    1. ローストしたコーヒー豆を、焼酎に漬け込む(梅酒やハブ酒のノリ)    2. コーヒー豆はモカがいいらしい    3. 焼酎とコーヒーの割合は、4 : 1    4. 豆の入れっぱなし厳禁、3~4日で取り出す    5. カフェインがたっぷり抽出されるので注意(飲むほどに冴える)  ネットで調べたところ、焼酎1リットルにつき、コーヒー20グラムが適当だそうな。コーヒー豆はフレンチ・ローストが最適だって。もっとカンタンに、「焼酎+コーヒー割り」か、「焼酎を燗してドリップ」もイケル(実験済)。
Mah Saito

流行りモノと気になるビジネス書のログ: 年間3000冊読破の読書王が教える最強読書術「キラー・リーディング」 - 0 views

  • 1、まず「まえがき」と「あとがき」に目を通し、本のテーマ、狙い、趣旨、結論、構成等をつかむ。 2、次に「目次」をじっくり読み、どこの面を読むべきか決めてしまう。 3、見出しを見渡して関心ある記事だけを拾って読む。新聞の読み方と同じ。 4、どんなに優れた本でも、重要なエッセンスは全体の20%ほどしかない。 5、本文を読み進める中で、強いインパクトがあり、「これは使える」と思える文章をチェックする。   これがいわゆる「線」となるキラーフレーズである。 6、最後にタイトルや帯コピー、見出し、目次、キラーフレーズ等に含まれるキーワードを見つける。   これが「点」となるキラーワードである。 7、このように「面」→「線」→「点」の3段階を意識して読み進めることで、その本のエッセンスを短時間で掴む。 8、キラーフレーズ、キラーワードを見つけるコツは、本に何が書いてあるのかを「調べる」のではなく、   海底有る内容に対して「自分はどう考えるのか」を常に意識すること。 9、「これは違うのではないか」「これは使えるんじゃないか」等と、著者と議論するような読書スタンスで読む。 10、こうした習慣が身に付けば、まえがき、あとがき、目次を読んだだけで本の内容について、   自分なりの仮説が立てられるようになる。 11、自分の仮説を検証しながら読めるようになると、より深くエッセンスを理解できるようになる。 12、キラーフレーズとキラーワードを押さえたら、次はそれをメモに残す。 13、単に書き写すのではなく、思いついたアイデア等も加え、自分のイメージでまとめることが重要。 14、文章でも、箇条書きでも、チャート図でもいい。   本を読んだ日付や値段、タイトル等を決まった位置につけておくと後で探しやすく便利。 15、このカードをジャンル別に分けて、インデックスのついた整理ボックス等にまとめておく。 16、ジャンルは自分の関心に応じて自由に設ける。 17、カードの内容を仕事のためのアイデアに活かすためには、その時のテーマに合った1枚のテーマカードを、   見つける。 18、次にそれと関連すると思う関連カードをその周りに置いて眺める。 19、つながりのある一連のカードを一覧で眺めることで、想像力と創造力を総動員できるようになる。
Mah Saito

NHK、亀田一家を的確に追い詰める - 0 views

  • TBSで放映された生中継を素材に、亀田大毅の反則シーンを逐一、アナウンスをかぶせて検証。 亀田興毅の反則指示については、聞こえにくい音声部分を  ピンク色のテロップで表示 するという念の入れよう。同じく、亀田史郎の内藤選手威嚇についても  7時のニュースの時点から、威嚇するシーンを挿入 していた。
  • 謎を解いたのは、ニュースウォッチ9で流した  JBC倫理委員会記者会見場面 の冒頭シーンだった。記者会見場にはいる齋藤慎一JBC倫理委員会長(理事)を、JBCの廊下からカメラが後追い、会見場全体を舐めた。会見前からJBC側にカメラを設置できたと言うことなのだ。 たぶん  JBCの倫理委員会にNHKは何らかの協力をした のだろうと思う。
Mah Saito

人と人をつなぐ技法「チームビルディング」 - 0 views

  • 「人組み」と「場づくり」の方法(グルーピングやレイアウト、タイムチャート) アイスブレイク(時間・人数・道具ごとでケーススタディ付き) チームエクササイズ(合宿や研修でビジョンを共有する) 硬直した空気を「かきまわす」 問題児への対処法 チーム文化を継承する
  • 増えるもの/減るもの
  • ...2 more annotations...
  • SWOT
  • タイムマシン法
Hiroshi Tsujimura

web_fav_menu - 0 views

  • WindowClass名 :MozillaWindowClass or MozillaUIWindowClass アプリケーション名:Mozilla Topic名 :WWW_GetWindowInfo
  • WindowClass名 :MozillaWindowClass or MozillaUIWindowClass アプリケーション名:Firefox Topic名 :WWW_GetWindowInfo
  • WindowClass名 :MozillaWindowClass アプリケーション名:Netscape6 Topic名 :WWW_GetWindowInfo
  • ...2 more annotations...
  • WindowClass名 :NS_AE_WindowClass アプリケーション名:Netscape Browser Topic名 :WWW_GetWindowInfo
  • WindowClass名 :IEFrame アプリケーション名:IEXPLORE Topic名 :WWW_GetWindowInfo
Hiroshi Tsujimura

[観] ソーシャルブックマーク雑感 その2 - 0 views

  • いま見ているWebページがすでに誰かによって diigo にブックマーク済みで、かつコメントが存在する場合、diigo ツールバーの先頭(Dマーク)に「吹き出し」マークが重なって表示
    • Mah Saito
       
      閲覧時点ではデータ送っていないのではないかな?Sticky登録とかブックマーク時点だと思う。
  • del.icio.us (と diigo それ自身)に登録すると同時に、ブラウザの「お気に入り(ブックマーク)」にも登録できます。それどころか、blog にも投稿可能だし、メールで送信することもできます
  • diigo の日本語圏対応版が出たら、そこそこヒットするんじゃないかと思うんですが、どこかサービスを開始しないかなぁ
  •  
    diigo に関するセカンドインプレッション
Hiroshi Tsujimura

[観] 検索結果に含まれるサイトの危険性を表示する Scandoo - 0 views

  •  
    「危険なサイト」かどうか調べてくれるサービスは需要があるとは思いますが、このサービス自体の「安全性」はどうやって保証するのか、その辺がこの種のサービスが定着するかどうかの鍵の1つだと思います。
Mah Saito

ソーシャルブックマーク管理ツール - 1 views

  •  
    はてブ→del.icio.us→Diigoの移行にお世話になったツール
Mah Saito

「とりあえずググる」を卒業するための2つの方法 - 0 views

  • 「とりあえずググる」を卒業するには2通りの方法があり、一つは用途に応じて検索サイトを使い分けられるノウフーとしての検索能力を上げること、もう一つは、検索対象をネットの向こう側の誰かから過去の自分へと変え、一度得た知識を自分のノウハウとしてしまうことではないでしょうか。
Mah Saito

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: わたしの7つの「ふりかえり」 - 0 views

  • 01 定期的に、ふりかえる
  • 02 わたしたち v.s. 問題
  • 03 「問題」を持って、歩き回る
  • ...4 more annotations...
  • 04 人を集める
  • 05 よい質問
  • 06 お菓子は、重要なのかもしれない
  • 07 Getting out of the Box
‹ Previous 21 - 39 of 39
Showing 20 items per page