Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged gos

Rss Feed Group items tagged

Mah Saito

ネカフェに相談員派遣してどうすんの - 0 views

shared by Mah Saito on 10 Mar 08 - Cached
  • 内閣府のサイトをみた限りブツが上がっていないんで記事をみての印象論になるが、読めば読むほど寝惚けた政策である。最初は御用学者をひっぱたけって書こうとしたんだが、名簿を確認すると学者はひとりで女性の割合が異様に高い。 運動家と企業のお偉方ばかりじゃ自分の頭で考えて政策立案したんじゃなく事務方から紙を貰って会議の度に放談してたんじゃね、と疑って議事録を読むと、委員の出席率は悪く、議論は散漫で、役人ばかり参加しているようだ。
  • アテもなく相談員をネカフェに派遣して、何か好転するのだろうか。検討状況を読む限り、状況分析できてないしアイデアもないけど、とりあえずNPOに補助金つけて、人も増やして状況を把握するから予算をおくれ、としか書かれていないようだ。功成り名を遂げた委員諸氏に是非お伺いしたいが、あなたの会社が人を採るとして住所不定を選ばないだろ。
  • まず真面目に働く若者がネカフェに沈没せず、とりあえず住所を持ち、先々のことを考え自分を磨く時間をつくれる仕掛けを考えるべきではないか。
Mah Saito

Blogging Parent Letter and Consent Form | Beyond School - 0 views

  • Here’s how: use Diigo. That’s what I’m going to do, anyway. Diigo now allows us to leave annotations (”stickynotes”) on web pages that are not attached to any highlighted texts, but just float on the page as a little yellow speech bubble. So I’m going to put a private, floating stickynote on each student blog’s homepage telling me the privacy levels chosen for him or her. It looks like this:
  • –hover over the speech bubble, and it shows you your annotation, eg.: “full name, pictures, videos okay, self-moderated comments,” or whatever. So here’s the letter. If anybody wants to suggest changes, or collaborate on them, I’m all ears.
Mah Saito

やさいのようせい - 0 views

shared by Mah Saito on 14 Mar 08 - Cached
Mah Saito

報告書「生物多様性に関わる衝撃と可能性」 - 0 views

  • 10項目の提言 ①生物多様性をグローバル化の体系に組み込む。  生物多様性を国際的な統合管理のメカニズムの中で有効活用する。 ②以下の項目についてEUの努力を活性化する。 ・バイオ燃料の一時停止を宣言する ・EU農業政策の環境の柱を強化する ・気候変動の結果に関する研究努力を強化する ・欧州レベルで生物多様性から生じる製品の品質保証を実施する ・欧州の漁業政策の改革に着手する ③フランス国内の対話と実践を進める。 ④生物多様性を優先研究課題に格上げする。 ⑤生物多様性の有効活用に対して税制の調整を行う。 ⑥経済の計算に、生態系がもたらす貢献度を取り入れる。 ⑦生物多様性空間としての国土を永続的に整備する。 ⑧都市の再密化計画を開始する。 ⑨気候変動に遅れをとらないようにする。 ⑩農業従事者との新たな社会契約を定義する。
  •  
    フランス: 議会科学技術評価局(OPECST)
Mah Saito

GOS - 0 views

shared by Mah Saito on 01 Nov 07 - Cached
1 - 20 of 27 Next ›
Showing 20 items per page