WordPress使用1ヶ月の感想(MovableTypeとの比較) | Tech de Go - 0 views
-
WPの場合、まずME(Multilingal Edition)と本家どちらにするか?ですが、本家WPでは日本語が表示できない、または支障が起こるのでは?という疑問があると思います。意外とMEと本家版の違いを説明したサイトがありませんでした。実際には、本家WPでも日本語表示は問題ないといって良いでしょう。管理メニューの一部が(.moを入れても)英語のままになったり、日付表示がおかしくなったりしますが、すぐ修正できます。MEの方は知らないのでコメントできません。
-
MTの場合は単体で一応最低限の機能は付けてある感じだったのに対して、WPの場合は単体での機能より、プラグインやテーマでカスタマイズしていく設計思想なのだと思います。ただ、 Tag機能やサイドバーWidgetまでプラグイン対応なのはどうかと思います。というのも、実際にプラグインを導入しようとして検索すると、TagまたはWidgetのプラグインは複数あり、どれが標準のもの(?)なのか迷うからです。 テーマも、私は初めデザインでテーマを決めましたが、それがプラグインに対応しているかどうかまで見極めないと、自分でカスタマイズしてからでないと思ったような表示にならないということで、最初の投稿までにカスタマイズが必要になってきます。この辺は「WordPressインストールしたら始めにやること」をご覧下さい。 もう一つ、「ブログロール」という他サイトへのリンクを管理する機能があるのですが、これはなぜプラグインではないのか、ちょっと変な感じがしました。しかも、初期設定でWordPressの開発者の方々のブログにリンクが張られているのも、戸惑いました。どうなんでしょう?
-
WPは基本はシンプルみたいに書きましたが、widgetやtagは基本ではないのに対して、以下のような凝った基本機能があります。 smilies( ←これ)は基本機能 akismetというスパムフィルタが非常に優秀 管理画面がAJAX(Prototype+Scriptaculous) 管理画面のダッシュボードでブログにリンクしているサイトを自動表示 記事の入力中の自動保存機能
- ...1 more annotation...