Skip to main content

Home/ Takuya Group/ Group items tagged pc

Rss Feed Group items tagged

Takuya Homma

iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ! - 0 views

shared by Takuya Homma on 20 Jul 08 - Cached
  • さて、ここまで個人ユーザーの視点でiPhoneを語ってきたが、最後にちょっとビジネスの視点から。まぁ日本は一旦この状況(コンテンツまで含めてガラパゴス最適化)が出来上がってしまったので動きはほとんどないと思うのだが、諸外国でどういう動きになってゆくのかが興味深い。特にUS。やっぱPCサイトをモバイル環境で使うのって使いにくくね? ということにユーザーも提供者側も気づいて各国それぞれのモバイルサイト潮流が勃興するのか、それともPCサイトでいいじゃない!としてPCサイトの表示能力でしのぎを削る戦いに入って行くのか。
Sho Tabata

fladdict» ブログアーカイブ » ネットブックはFlashにどう影響するか? - 0 views

  • 長期的に見れば、いわゆる現在のPCが業務用・製作用端末となるのはほぼ間違いない。そして一般ユーザの情報閲覧端末がモバイルなどの小型デバイスに移行していく。
  • CPU 1.5G、メモリ1Gのマシンにおいて、気合の入ったFlashは確実に見えない。もしもネットブックが流行するような場合、僕達Flasherは何らかの対策を練らなければならないだろう。
Takuya Homma

Taking social networks abroad - Why MySpace and Facebook are failing in Japan - 0 views

  • Perhaps an even bigger problem is that both Facebook and MySpace fail to offer an optimized version for Japanese handsets. Millions of Japanese are accustomed to using one thumb, a dialpad and a jog dial on their phones when accessing the web during their commutes to school and work. In this country, the mobile web is bigger than the PC web.
  • Offering a country-specific version before a local copycat beats you to it is an obvious key factor for success, and not only in Japan.
  • Practical experience from the Japanese web industry has shown that partnering up with a local company is the best way to diminish these dangers
  • ...1 more annotation...
  • But the Japanese market isn’t lost yet for MySpace and Facebook, despite Mixi’s dominance. If millions of Americans don’t mind registering to multiple social networks, why should the Japanese?
  •  
    Sized at an estimated $5.6 billion in 2007, Japan boasts one of the biggest online advertising markets in the world - a huge ...
1 - 7 of 7
Showing 20 items per page