Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged venture

Rss Feed Group items tagged

Mah Saito

ベンチャーはどこへ行ったのか ~ ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 - 0 views

  • グローバルに話題の主役を掴めるような部分、市場として最もエッジのたった部分に、日本企業がいなくなってしまったような気がするんですね。
  • その区別は、言うほど厳密に出来るものではないと思いますが、この区別をどこかで意識しないと、企業にシステムを納めている業者も、単なる事業インフラを提供しているのか、社会的に価値のある戦略的資産を提供しているのか、自らのビジネスの位置づけが分からなくなってしまうのではないかと思います。
  • 「いつでも、どこでも、だれとでも」、同じではない環境。つまり、「今だけ、ここだけ、あなただけ」になってこないと、サービスやコンテンツは、高い価値を持ってこないんだと思います。
  • ...3 more annotations...
  • 僕が米国でベンチャー関連の仕事のお手伝いをしていたときは、西海岸のVCや支援者のネットワークの最上位層は、約13人と言われました。この人達は、だいたい5年後くらいのビジネスを正確に議論している。その次の階層の人は、3年先、その次の階層の人1一年先、その次の階層の人は、だいたい、今起きていることを正確に議論している。最下層の人は、今起きていることへの理解も、ちょっと怪しい。
  • 現場では、潜在的な設計的コミュニケーションはどんどん生まれつつある。これをどう、顕示的に編集し直し、第三の読解レベルのコンテキストを共有するか。 そこで、サービスモデルを作りたい人、その中でモノを作りたい人、それを支援した人達を、一度に生み出し直さないと行けない。
  • 萌芽はあるけれどもつながらない。まさに、そこの「つながり力」が問われている。密度の薄いネットワークを、スモールワールドネットワークに仕立て上げていく。そこを鳩合するような強烈なパワースポットが欲しい。そんな風に感じます。
Mah Saito

技術者起業家が抱く幻想 - 0 views

  • 1. 素晴らしいアイディアがあればお金持ちになれる
  • 2. 作れば売れる
  • 3. アイディアは守らないと盗まれる
  • ...7 more annotations...
  • 4. 貴方が何を考えているかが重要だ
  • 5. 財務なんてどうでもいい
  • 6. 誰を知っているかよりも、何を知っているかの方が重要だ
  • 7. 博士号には価値がある
  • 8. 500万ドルないと起業できない
  • 9. アイディアが最も重要な部分だ
  • 10. 競合する相手がいないのは良いことだ
1 - 5 of 5
Showing 20 items per page