Skip to main content

Home/ 日本語ウェブニュース/ Group items tagged WebCommunity

Rss Feed Group items tagged

y 9216

日経産業新聞online - ツイッターが情報統制を無力化する (産業部編集委員 小柳建彦) - 1 views

  • 政府による妨害にもかかわらず情報交換が途切れなかった背景には、誰でも自由に加工して使うことができるオープンな技術プラットフォームであるというツイッター最大の特徴がある。同社が無償公開しているAPI(技術仕様)を活用して、第三者が無数のツイッター活用ソフトやツイッター活用サイトを開発して無償配布している。ツイッター利用者の過半数はツイッター自体のウェブサイトをブラウザーで開いて使うのではなく、第三者が開発したクライアント・ソフトや活用サイトを使って情報を受発信している。 このため、ツイッター・サイト自体へのアクセスが遮断されても、イラン国外のサーバーを経由する形でツイッターのサービスを操作するクライアント・ソフトや同国外にサーバーのある活用サイトを使えばツイッターは使い続けられる。こんな分散型の情報伝達ネットワーク構造があるからこそ、政府による妨害のなかでもイランからの情報発信が途切れなかったのである。
  • ツイッター関係者自身も、この特徴を踏まえてツイッターのサービスを「パーソナル・ブロードキャスティング(私的放送)」(同社モバイル事業ヘッドのケビン・サー氏)と表現する。
  • ツイッターはこの春、「日本担当」をサンフランシスコの本社で新規に雇って、日本の通信キャリアや端末メーカーとの連携強化を模索し始めた。同社米本社の大株主でもあるデジタルガレージ(DG)が日本市場でのパートナーとなっており、今後はDGと日本担当の松沢由香里氏がタッグを組んで日本でのさらなる普及を進める。
  • ...1 more annotation...
  •  
    米国のミニブログ「ツイッター」が存在感を急速に増している。ツイッターとは小鳥の「さえずり」のこと。個人が複数の友人に向けて簡潔な情報を発信する通信手段として人気を集めるばかりでなく、誰でも100万人規模のマス(大衆)に向けて情報を即時一斉発信できる一種の報道媒体としての役割も拡大しつつある。ツイッターによるニュース発信が当たり前になった欧米主要メディアに倣って、日本国内メディアも相次いでツイッター上に公式アカウントを開設。新着ニュースの見出しリンクをひっきりなしに発信している。
y 9216

政治や社会を変える発火点になる:日経ビジネスオンライン - 0 views

  •  
    新ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」をコミュニケーションツールとして利用する動きが急速に広がっている。自分の思いつきや居場所など、ちょっとした「つぶやき(=Twitter)」として記録しておけるというもの。1回に入力できる文字数は140字まで。つぶやきは、ほかの人が読むことが可能だ。\n\n これまでもウェブベースのコミュニケーションツールには、自分の意見を述べる「ブログ」、知人の書き込みを一覧できる「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」などがあった。これに対して、Twitterの面白さは、これまでとは全く異なる"リアルタイム"コミュニケーションが実現し、それによって個人レベルで行動様式が変わる可能性を秘めている点だ。\n\n 今、まさに起きようとしている「Twitter現象」とも言うべきうねり。個人の行動にどんな影響をもたらすのか、社会や企業の仕組みにどのような変化を促すのか、様々な側面から考察していく連載を日経ビジネスオンラインでは開始する。\n\n その第1回目。「tsudaる(つだる)」という言葉はご存じだろうか。これは、シンポジウムなどでの発言内容をTwitterでリアルタイム中継することを指す。この語源となったのが、早くからTwitterの可能性に着目し、報道の一手法としてリアルタイム中継を実践しているジャーナリストの津田大介氏だ。
1 - 2 of 2
Showing 20 items per page