Skip to main content

Home/ Groups/ SmartGuys
Ken Wakita

dypgen - a parser and lexer generator for Objective Caml - 0 views

  •  
    Objective Caml 用の構文解析器、字句解析器生成系。camlspotter さんに教わりました。Takuo さんに教わったのですが、富田先生の手による自然言語用の構文解析器生成系が元になっています。
Ken Wakita

Flickr Services - 0 views

shared by Ken Wakita on 05 Oct 09 - Cached
  •  
    さまざまなプログラミングのための Flickr API を網羅的に紹介している。
Ken Wakita

第2回 JavaScriptからFlickr APIで画像検索 - マッシュアップ・ラボ:ITpro - 0 views

  •  
    マッシュアップについていろいろと解説する連載のなかで JavaScript を使って Flickr API を叩く方法を紹介している。
Ken Wakita

初心者のためのFlickr API(ウェブサービス)入門 - 0 views

  •  
    Flickr API をウェブブラウザから叩く方法を初心者向けに解説している。最終的には PHP でアプリケーションを作成している。
Ken Wakita

TTM: TinyTextMiner β version - 0 views

shared by Ken Wakita on 18 Sep 09 - Cached
  •  
    松村先生開発のテキストマイニングツールと関連書籍の紹介。Mac OS X にも対応して下さると嬉しいのだけど。。。
Ken Wakita

The Caml Hump: OCaml-R - 0 views

  •  
    Objective Caml の R バインディングです。
Ken Wakita

macosxhints.com - 10.5: Mount a partition or volume on demand - 0 views

  •  
    ポータブルHDDの特定のパーティションを自動的にマウントしたくない場合の処方。awk スクリプトにはバグがあったので、以下のように修正して使っています。 dev_id=`diskutil list | grep 'WINDOWS' | sed 's/.*disk/disk/'`
Ken Wakita

Introduction to Social Network Methods: Table of Contents - 0 views

  •  
    Hanneman, Robert A. and Mark Riddle.  2005.  Introduction to social network methods.  Riverside, CA:  University of California, Riverside (published in digital form at http://faculty.ucr.edu/~hanneman/)
Ken Wakita

Ruby Cocoa; PragPub Magazine #2 - 0 views

  •  
    RubyCocoa の本が出たんだ!
Ken Wakita

NVIDIA「OptiX」エンジン発表、GPUでレイトレーシングを高速処理 | パソコン | マイコミジャーナル - 0 views

  •  
    NVIDIA のアクセラレーションエンジンを使ってインタラクティブレイトレーシングを実現するためのソフトウェアパッケージが近々提供されるらしい。要チェックかな。
Ken Wakita

SUSHI Preference Data Set - 0 views

  •  
    寿司ネタの嗜好についてのデータセット -- しましまさんのデータです。使うときには、感謝の気持ちを込めて彼に呟いてあげましょう。
Ken Wakita

Collaborative filtering dataset - dating agency - 0 views

  •  
    出会い系サイトで収集されたマッチングデータ -- 17,359,346 anonymous ratings of 168,791 profiles made by 135,359 LibimSeTi users as dumped on April 4, 2006
Ken Wakita

Data Sets | GroupLens Research - 0 views

  •  
    協調フィルタリングで有名な GroupLens グループのデータセット。 -- しましまさんから久保山さんに因子分析に都合がよいデータとして呟かれた情報より
Ken Wakita

http://isl.ifit.uni-klu.ac.at/ - 0 views

  •  
    以下の二つの論文で扱われたデータセット。やはり、因子分析に向いたものとしてしましまさんから久保山さんにお薦めがありました。 -- M. Zanker, M.Jessenitschnig, D. Jannach and S. Gordea, Comparing Recommendation Strategies in a Commercial Context, IEEE Intelligent Systems, 2007, vol. 22, May/June. -- M. Zanker, M.Jessenitschnig, Collaborative feature-combination recommender exploiting explicit and implicit user feedback, 11th IEEE Conference on Commerce and Enterprise Computing (CEC), Vienna, Austria, 2009.
Ken Wakita

AudioScrobbler Data - 0 views

  •  
    しましまさんから久保山さんにお薦めにあったデータセット。LastFM の過去のデータがパブリックドメインとして提供されています。現在は、このようなデータは公開されていないようです。
Ken Wakita

CSUR: Volume 41, Issue 3 , A survey of Web ... - 0 views

  •  
    ウェブ検索で結果をトピックごとに分類する手法のサーベイ
Ken Wakita

O'caml Structure Editor Toolkit ‎(rathereasy)‎ - 0 views

  •  
    Objective Caml で実装された構造化エディタの自動合成システム。編集中に型情報を表示することができるらしい。
Ken Wakita

Computer Science 732: Type Systems for Programming Languages (Fall 2008) - 0 views

  •  
    SASyLF を採用した CMU での型理論の講義実施例
Ken Wakita

SASyLF: An Educational Proof Assistant for Language Theory - 0 views

  •  
    LFやTwelfの流れを汲む証明系。証明木が見易いのが売りのようです。 [Types ML より] If you're planning to teach a programming language or logic foundations course and are thinking about using a proof assistant, you might consider SASyLF. SASyLF (Second-order Abstract Syntax Logical Framework) is an LF-based proof assistant that the same logical foundation and many of the same advantages as Twelf (in particular, variable binding is "built in"). However, it uses a syntax very close to that used for proofs on paper, giving the tool a much gentler learning curve--and much better error messages--than many alternatives.
Ken Wakita

Amazon.com: Netlab (9781852334406): Ian T. Nabney: Books - 0 views

  •  
    これが、PRML の姉妹本の Matlab 実習編かな?Kindle ready らしい。
« First ‹ Previous 361 - 380 of 395 Next ›
Showing 20 items per page